関西電力 樫尾発電所再々訪

2014.3.29 見学

関西電力 樫尾発電所再訪

櫛田川の帰り、大滝ダム方面に向いました。ほぼ1年振りになりますか。
で、宿題を。大滝ダム直下にある樫尾発電所の取水堰堤。

IMG_0486.jpg

対岸に何かあります。階段の下には取水口っぽいのが。用途は不明ですが。

IMG_0488.jpg

大滝発電所への入口から水路を見ます。

IMG_0492_201403301137040af.jpg

下流向き。柿の葉寿司のお店の辺りでトンネルに入ります。
そこは前回の記事でどうぞ。

        IMG_0494.jpg

場所は変わってちょうど山の裏辺り。小学校の近く。
この川の下を水路がサイフォンで渡ってるようです。

IMG_0437.jpg

出口側。開渠が突然始まってます。

IMG_0438.jpg

入口は小学校のスクールバスのバス停になってました。

IMG_0440.jpg

ベンチの向こうは導水路。

IMG_0444.jpg


階段がありますが当然立禁。
IMG_0445.jpg

小学校の裏門過ぎたところで導水路に近寄れます。

IMG_0498.jpg

そしてこの先トンネル。扁額の類があるかと見てみましたが木の枝やら
たくさん置いてありましたので確認出来ませんでした。

IMG_0500_201403301145302c0.jpg

一応樫尾発電所は回れたかな。この後吉野発電所の2番目の取水を
探してみたのですが当りを付けてた所が水道関係で結局発見出来ませんでした。
なかなか手強いですね。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

親戚の家が第5号開渠の近くにあり、子供の頃どこから水が出てきてどこへ流れているのかずっと疑問だったのですが、長年の疑問が解決しました。
ありがとうございます。

名無しさんコメントありがとうございます。

名無しさんコメントありがとうございます。こんなのが気になって
未だにあちこちうろついております。楽しんでいただけましたら何よりです。
他にもたくさんありますのでまたご覧になってくださいませ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター