関西電力 賤母発電所

2015.10.10 見学

続いて関西電力の賤母発電所。道から水圧鉄管、上部水槽が見えてます。

IMG_2847_2015101614492121b.jpg

少し横に余水路。

IMG_2848_20151016144922b13.jpg

道より下側に行くと広場に落合、山口、賤母取水口の予備ゲートが保管されて
います。

IMG_2852_201510161449234ad.jpg

見えてる鉄管は3本ですが奥側に埋設されてるのがもう1本あるそうです。

IMG_2858.jpg

IMG_2863_20151016144925d6b.jpg

一番奥に微妙に角度の違うのが見えますでしょうか。

IMG_2871.jpg

変電設備の奥に発電所建屋。歴史ある建屋は綺麗に保存されています。

IMG_2873.jpg

入口。案内看板も設置されています。

IMG_2874.jpg

IMG_2876.jpg

フェンスにへばりついて撮影。大井ダムにもこんなのがありました。

IMG_2881_201510161455178f8.jpg

放流口も探してみたのですが見えそうに無かったので断念。
上部水槽を探索。トンネルからの出口。

IMG_2887_201510161455186c9.jpg

踏み跡があったので行ってみましたが。

IMG_2888_201510161455194be.jpg

この先で係りの方と鉢合わせして戻りました。すぐ先にゲートが見えてたんで
残念ではありますが。

IMG_2889.jpg

この日は発電所が止まってたようで水路に魚がいたり珍しいものを見ました。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

その怪しげなものは記念リリーフです、戦時中に供出されました。

誰のかはググれば判りますよ。

XCRDTさまコメントありがとうございます。

XCRDTさまコメントありがとうございます。発電所敷地内のレリーフの事でしょうか。
同じようなものを大井ダムでも見ましたし木曽川の他の発電所でも見たような記憶があります。
やっぱり歴史あるところはいろいろ違うんだなあ、と感心しております。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター