秋の味覚

秋の味覚、と言いましてもけっしてグルメではない私ですのでしょぼいものですが。

牛丼の吉野家さんで松茸牛丼を販売中。家族にも食べさせようと持ち帰りして
みましたがまあまあ納得。松茸5切れ載ってるだけで並より\300-以上高いと
感じる方もいらっしゃるとは思いますが思い切って販売された心意気みたいなのを
感じる、と言うと大袈裟でしょうか。

ちなみに持ち帰りですと松茸牛丼単品で\700-、店舗では吸い物、おしんこ付きの
セットが\730-ですのでそちらの方がお得感ありますね。お重で出てくるらしいですし。

人にとっても食欲の秋、動物も一緒なんでしょうか昨夜帰り道山の中ですがうさぎに
イノシシと遭遇。イノシシ、電気式の獣避け突き破って逃げてましたが大丈夫
なんでしょうか(笑)。秋は動物にも注意という事で。

追記)
後で気が付きましたが本ブログアドレス上1000ページを越えました。厳密には初期
分割掲載していた分を4ページ分合併してるんで4件分少ないのですがその辺はまあ
良い事にして。いつもご覧頂いております皆様に改めてお礼申し上げます。

川原樋川周辺

2016.3.11 見学

川原樋川周辺について行かない方が良いとだけ書いても
なかなか伝わりませんので視覚でどうぞ。

最近の物件では無さそうですが。

IMG_7798.jpg

なんで落ちないのか不思議です。

IMG_7805.jpg

こんな風に崩れるんですね。

IMG_7874.jpg

下流側から発電所へ向う道の入口。2011年6月から直ってないようです。

IMG_7876.jpg

赤谷の合流点。

IMG_7881.jpg

まだまだ工事は続いています。

IMG_7883.jpg

赤谷から宇井地区への道。通れるようにはなりましたが工事用道路のよう。

IMG_7886.jpg

IMG_7887.jpg

この土砂どうするんだろう、という状況でした。

麺類自販機めぐり、続編

麺類自販機めぐり

ずいぶん前に書きました麺類自販機巡り、着々と進行中でございます。

仕出し弁当 おかもと 岡山県津山市桑下
2レーンあるうちの一つが故障でてんぷらうどんのみになっていた時期が
ありましたが肉うどんが復活したと言う某サイト掲示板情報を見て食べて
きましたがちょっと肉が変わったみたいな感じでした。すじ肉だったようなので
正解ではあるのですが。

もみぢの里 岡山県真庭市上中津井
手打ち麺のてんぷらうどんを楽しみにいつも頂くのですが前回行った時に
同好の二人組みがてんぷら、きつねと購入されていてうどんつゆがそれぞれ
違っておいしいと話しておられました。きつねも食べてみたいなあと思うの
ですがどうしてもてんぷらの方にお得感を感じてしまって。

コインレストランコウラン 島根県簸川郡斐川町
斐伊川放水路の記事に書きましたがカレーライス自販機が目当てでしたが
故障中、夜中にラーメン食べて朝方そばを食べようと思ったら既に売り切れ。
結構食べに来るお客さんが多いんだなと実感しました。

四国中央市 寒川地区の自販機
先日の四国上陸の際に行ってきました。てんぷらうどん、どんべえのてんぷらを
1/3くらいに割った感じで微妙ではありましたが後で書くコインスナック御所と
共に今まで食べたうどんとはちょっとつゆの感じが違ったような気がしました。
まあしばらくぶりなので気のせいかもしれませんが。夜に行ったんで迷い
ましたが明るいうちだと大王製紙の工場を目当てにすれば探しやすいと
思います。こちらも当方が頂いてる間に二人組みが来られてました。

コインスナック御所 徳島県阿波市土成町吉田字原田市の一
全国で唯一のボンカレー自販機を目指して行ってきました。お金入れても
何も電気が点かないのでちょっと不安は感じましたがカレーは出てきました。
パックに入ったご飯とかりー屋カレー(文字化けするようなのでひらがなで
表記します)、よく考えると大塚じゃないんですね。ボンカレーはパッケージが
保温に適しないものに変わったかららしいですが当方が頂いてる間にも
持ち帰りで買われた方がいらっしゃいましたので地元の方にも親しまれて
いるんでしょうね。こちらではうどんも頂きましたが天ぷらだったかな、
カレーばっかり印象に残っていてうどんははっきり覚えてません。
でもこちらもうどんつゆが四国中央のと同じ印象でした。

島根でももっと西の方や山口方面には結構力を入れてやられてる所が
あるようなので行ってみたいとは思うのですがいかんせん遠過ぎまして。
東も長野辺りまで無いですし。という事でまた機会がありましたら。

鳥の巣が出来ました。

当方現住地に30年以上住んでるんですが先日初めて鳥が巣を作りました。

IMG_0211_20150618182133bea.jpg

IMG_0213.jpg

興味深々で見せて頂きますと卵が4個。

IMG_0216.jpg

巣にいる状態では良く判りませんでしたがこの方がお母さんのようです。
でも種類が判りませぬ。判る方いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。

IMG_0218_20150618182136d2f.jpg

IMG_0223.jpg

2015.6.28 追記)
お母さんが巣に居ないので覗いてみましたら4羽生まれたようです。元気に
育ってくれるといいな、と思います。

2015.7.8 追記)
7/6頃姿が見えなくなったので覗いてみましたら雛4羽ともいなくなってました。
カラスにでも食われたのかと思いましたがネットで調べてみると飛べるように
なるまで巣に居るんではなくてある程度大きくなると巣から離れ(巣立ち)、地上で
飛び方やら餌の捕り方やら覚えるんだそうで。という事で小鳥の姿は見えなく
なりましたが元気に育って欲しいものです。

思わぬ雪で

休みの朝、ちょっと白いけどすぐ溶けるだろうと朝7時過ぎに出掛けましたが
篠山に向う兵庫r12篠山までの峠一つ目で止めといた方が良いな、と判断、
他のコースもありましたが行った先も雪まみれでは撮り甲斐が無いので
帰ってごろごろしておりました。

正月も雪で出掛けずになりましたので今年は休みの日に雪が多くて困ります。
お陰で夏に買って放置してあったノートパソコンのウィンドウズアップデートが
出来まして使えるようになりました。

何の気なしに見ていた池原発電所、取水3になってますよ。他にも摺子発電所の
遺構があったり気になってる場所なので暖かくなった頃に行ってみたいな、と。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター