キッチン Sorashiさんのスイーツ自販機

2022.10.15 利用

布目ダムから天ヶ瀬ダムに向かう際、ナビで案内されたのが京都r62。
そこで見かけた自販機。コーヒー買おうと思って止まったんですよ。
そしたらお肉とプリンの自販機。試しにカスタードプリン2個\400‐を購入。
冷凍でどうしようかなと思いつつ毛布を積んでたんでそこに挟んでたら
約4時間経ってもまあ冷たい状態で持ち帰れました。

IMG_2069_2022101520192127c.jpg

さすがにお肉は買いませんでしたがネット上では見た事ありましたが
こんなのもあるんですねえ。プリンは美味しく頂きました。家族は
甘すぎると言ってましたが蜜が多めなので最初から底の蜜を
掘り出して食べるといいかなと思います。

covid-19の行方

昨日事情がありましてS県からF県経由で帰ってきたのですがS県の
道の駅は駐車場自体の閉鎖が多く、開いてる所でも店は閉まってて
まあ仕方がないなと思うのですが気になったのが道の駅で休憩してる
人の殆どがマスクすらしてなかった事。効果が限定的なのは十分承知
ではありますがそれくらいしか出来ない事なのにしてる方が殆どいない、
今後自粛要請の緩和が言われていますが大丈夫なのかなと心配に
なります。

まあ政府が配布すると言ってる布マスク2枚すら未だ届いていないので
手に入らない方が多数だとすれば怖い話です。

我が身を第一、は言い過ぎかもしれませんがうつらない、うつさないを
合言葉に皆で元気に過ごせたら、と思います。

台風被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。

この度の台風19号、先の15号と今年は台風被害がひどく出たようです。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。
当方は暴風圏の端っこの方でしたので被害も無く無事でおりますが
風や雨が強く驚いておりました。

北陸、関東、東北で河川決壊が多数出ているとの事、日が経つにつれ
被害状況が見えてきましたがまあ凄いです。

北陸新幹線の車庫が浸かったと聞いて地図で見ましたが淺川のすぐ横で
千曲川からは離れてるように見えたんですが車両が屋根近くまで
浸かってたのをニュース画像で見るとえげつないなあ、と。
素人考えですが車両を本線上に上げるとか出来なかったんだろうかと
思ったりします。まあ本線上で転覆されたら大変なのでしなかったん
だろうと想像はつきますが。

水害に車が浸かってるシーン見る度にちょっとでも高いところに
移動すれば助かっただろうにと思ってたんですが今回はそう思ってた
であろう人が橋の上に停めた上で浸かってるのを見てそう簡単じゃ
ないんだな、と実感した次第です。

今回の台風でこの間試験湛水を始めたばかりの八ッ場ダムの水位が
常時満水位まであと10mまで溜まったんだそうで。試験湛水って水位上昇
1日1mくらいまでって話だったんですが溜まったものは仕方ないんでしょうね。
でも関係者は怖かっただろうなと想像しております。
不勉強なので良く判らないのが常時満水位まであと10mって書いてあるんで
いわゆるサーチャージが常時満水位って事なのか、また勉強してみます。

甚大な被害の中無事だった我々が出来る事、普段通り働いて産業、経済を
支える事なんだろうと思います。被災された皆様は体を第一に生きて下さい。
いつかこんなことがあったんだよと話せる日が来ます。

ついに買いました

Amazonでついでに買ってたフラッシュライト、とうとう335に手を出してしまいました。

        IMG_7230_201710231336487f2.jpg

320、330とはスイッチが違って押し込まないタイプなんですね。電圧が
上がるからか圧倒的に明るいです。準備万端なんですが穴を攻める予定は
ありませぬ(笑)。

武田尾温泉の足湯

2017.9.18 入湯(笑)

武田尾廃線跡の情報を集めてたらググる航空写真に足湯の記載が。
車停められるのかなと不安を感じながらも行って参りました。

川沿いの道から見るとこんな感じ。駐車場もすぐ横にありますが旅館の
入り口っぽい感じもしましたのでその辺はご配慮を。

        IMG_7843.jpg

入ってみましたが確かに温泉らしい硫黄臭を感じました。

        IMG_7845_20170925200558e78.jpg

山側にはこんな滝みたいなのもありましたしなかなか良い感じです。

        IMG_7838_201709252005569e2.jpg

この日は前日台風で葉っぱが一杯かなと思ってたんですが割りと綺麗
でしたので近隣の旅館の方が掃除して下さってるんでしょうね。ハイキング
コースからは駅より先の反対側になりますが是非立ち寄ってみて頂きたい
足湯でした。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター