足羽川ダム建設現場 2023.11

2023.11.9 見学

足羽川ダム建設予定地
足羽川ダムのダムカード配布開始イベント、行ってきました
足羽川ダム建設予定地 2019.5
足羽川ダム建設現場 2022.11

なぜかまた11月。打設も見どころの放流設備辺りを施工中。

IMG_9405_20231113220449ca6.jpg

IMG_9409_20231113220451d52.jpg

左側のが河床部放流設備のゲート部分。右のが常用洪水吐。

IMG_9413_20231113220453f00.jpg

11月いっぱいで冬季通行止めで展望台も入れなくなりますので
お早めにお出掛け下さいませ。

今年の紅葉

2023.11.10 撮影

芸術的センスが自分に無い事はよく解ってるんですが
たまにはチャレンジ。

IMG_9657.jpg

馬瀬川第二ダムにて。

ちなみに前日九頭竜川付近でクマと初遭遇。食われずに済みましたが
今年はやばいですね、山に入るのやめます。

備中湖にある取水設備

2023.10.28 見学

何となくYoutubeで見た備中湖にある取水設備が気になりまして
見てきました。動画見たのは結構前なのでアドレスは不明。
まあググってみて下さい。

IMG_9369_20231102115701ece.jpg

水位的にはこのくらい。

IMG_9367.jpg

なんかの時に使う目的で旧成羽川発電所の導水路を再利用した施設、
と言うのは見た記憶があるのですが具体的に何用だったのかは忘れて
しまいまして。クレストゲートくらいの水位からバイパスって何用だったのか
結構気になります。

こんなところに入れて頂きました。

2023.9.5 見学

苫田鞍部ダム
苫田ダム
苫田ダム、苫田鞍部ダムと岡山県企業局 苫田発電所
苫田ダムの放流シーン
苫田ダムのライトアップ

中国地方整備局主催のダムマニア認定、森湖旬間までに開催情報が
無かったので秋にやるのかと思ってたら8月から始まってたらしく
慌ててレインボーの認定を頂いて参りました。そうしましたらこちら
苫田ダムではご褒美にマニア向け見学ツアーにご招待頂きました。

こんなところや、

IMG_8840_20230905230654b3e.jpg

こんなところまで。特にここは入れて頂けるとは思ってなかったので
感謝いっぱいです。

IMG_8862.jpg

来年度はどうなるか判りませんが今年はダムマニア認定受けると
苫田ダムではご褒美が頂ける、と。
他のダムではどうかは解りませんがもしかしたらご褒美が待ってるかも
しれませんよ。無くても苦情は言わないでね(私にも管理所にも)。

9/8まで、レインボー、コンプリートは事前に整備局へ連絡してそこから
現地へ連絡、となってるんでお早めにどうぞ。

注)管理所のX(旧ツイッター)に授与シーンが掲載されるらしいんですが
今アカウントが無いと見られないので見られないのが少し残念。

小匠ダムのライブカメラ

小匠防災堰堤

台風で何となく調べてたら小匠ダムのライブカメラが出てきまして。

https://livecam.asia/wakayama/nachikatsuura/kodakumigawa-kodakumi-dam-joryu.html

小匠ダム

前から機能してる時の様子を見たいと思ってましたが図らずも実現。
現地には行けんよなあ(笑)。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター