高瀬ダムに行きたい!!!

今日帰ってきてからいつもの如くダム便覧さん見てたらInfo Boxに
高瀬ダム見学ツアーの案内が。すごく行きたいんですが直前に
有峰行きの為の休みを取ってるんでちょっと難しい。有峰諦めた
としても5勤の4日目なんで前後含めて3日休みは難しい。

国土交通省さんがダムツーリズムに力を入れてくれてるチャンスでは
あるのですが今回は諦めるしか無さそう。また秋か来年あったら
良いな、と思いつつ。

皆様もこのブームに乗って楽しみましょう。

第2回 王滝三浦ダム見学会の宣伝。

昨年秋8kmのハイキングにひ~ひ~言ってました三浦ダムの見学会、
本日今年も開催しますとムラビトミライ様よりメールを頂きました。

王滝三浦ダム見学会

秘境三浦ダムを見に行こう!
~王滝三浦ダム・王滝川ダム見学会~

ちょっと日に余裕が無い7/3開催で受付が6/26までとなってましたが
昨年はすぐ満杯になりましたので速やかな決断をどうぞ(笑)。

今回は夏場なのもあるのか往復マイクロバスでの見学、足に自信の
無い方にもお勧めです。当方は既に予定があるので行けませんが
王滝村の皆様も関西電力の皆さんも大歓迎で迎えて下さいますので
気になったら即申し込みをどうぞ。

直リンは避けますが

一般社団法人ムラビトミライ

でググって頂ければ一番最初に出てきますのでそちらに記載の
アドレス宛メールで申し込み下さいませ。

マイントピア別子を外から見学

2016.2.7 見学

翌日のスタートを鹿森ダムからと決めましてその真下にあるマイントピア別子
にて車中泊。ついでみたいな雰囲気でしたが道の駅でもあります。夜中に
走り屋のお兄ちゃん方がうろうろしてて五月蝿かったんですが朝方雨から雪が
降り出して帰ったみたいでした。

せっかくなので朝からうろついてみます。

IMG_6612.jpg

坑車が展示?されていますが上には登れなくなってました。

IMG_6615_20160219135246bde.jpg

あちこちに穴が開いてますよ。

IMG_6618.jpg

ショベルみたいなので鉱石を掬ってたんでしょうね。

IMG_6619.jpg

園内を走る観光鉄道があるようですが車両は見当たりませんでした。

IMG_6621.jpg

冬季集中工事中なのか看板が一杯。

IMG_6623.jpg

線路を挟んで砂金掘り体験。鉄道は第三軌条?を使った電機みたいですね。

IMG_6626_20160219140235c52.jpg

本館と言うかマイントピア別子の入口。早朝なのでまだ開いておりません。

IMG_6641_201602191402365b2.jpg

入口前に展示されてる物件。

IMG_6642.jpg

IMG_6643_20160219140238869.jpg

そういえば第四通洞ってのが案内図に載ってるな、とうろついてると発電所
らしい遺構。端出場発電所というそうです。横の変電所は現役みたいです。

IMG_6650_20160219140238651.jpg

少し上流側に何やら堰堤らしきもの。壊したのか壊れたのか。

IMG_6652_20160219140239d12.jpg

抜けてるんですけど二重みたいになってるんですよね。そこがちょっと不思議。

IMG_6653_20160219140930c92.jpg

で、第四通洞。

IMG_6659_20160219140931769.jpg

真ん前にあるのが四通橋と言うそうで。トロッコの平面交差が残ってます。

IMG_6660.jpg

この鉱山の大動脈だったらしい第四通洞です。

IMG_6662.jpg

四通橋を上流側から。

IMG_6667.jpg

更に川上に向うと打除鉄橋。先程触れた観光鉄道がこの橋を渡ります。

IMG_6669.jpg

看板によると、格点がピン構造になっていて珍しい橋、なんだそうです。

IMG_6670_20160219141541b9f.jpg

すぐ横が観光鉄道の終点。この先に観光坑道があります。

IMG_6672.jpg

真ん中辺りにある泉寿亭の庭では梅?が咲いてました。

IMG_6681.jpg

ちょっと高い所から端出場発電所付近。

IMG_6682_2016021914154494b.jpg

対岸の道から見下ろし。レンガの壁が黒っぽいのは戦時中に迷彩で黒塗りした
残りなんだそうで。

IMG_6687.jpg

水圧鉄管が下りてきていたらしいところを見下ろし。

        IMG_6688_201602191415460ab.jpg

上向き。ネットで見てたらここから上部水槽遺構まで登れるんだそうで。
せめてサドルぐらいは見てきたら良かったなとちょっと思っております。

        IMG_6689_20160219142537dad.jpg

別子の売りはここより上にある東平。季節がらはなからチャレンジしませんでしたが
機会がありましたら東平、別子ダムに行ってみたいなと思っております。

足羽川ダムのダムカード配布開始イベント

20日にある足羽川ダムのダムカード配布開始イベント、昨年調査坑見学で
お世話になった事もあり賑やかしに参加申し込みしてるんですが昨日
主催者様から申し込みが300名程になって駐車場が厳しいので開始時間
あたりは一杯になりそうなので外してほしいなあという趣旨のメールが来ました。
先日の鹿野川ダムの件もあるのでちょっと遅めの時間に行こうかな、と思案中。

しかし最近のダム(ダムカード)ブームは凄いですねえ。人がいっぱい。しかも
我々マニアばかりでなく近所の皆さんが足を運んでくれてるのがすごくいいな、
と思います。地域に求められている事を肌で感じられるこういう機会を今後とも
作って頂けると良いな、と思います。

で、気になるのがお天気でして。近畿は南部中部が雨、北部が雪みたいな
予報なので辿り着けるか心配だったりします。いつもなら前夜出発するんですが
北向きなので路面凍結が怖いなあ、と思案中。ご覧の皆様の中にもお出掛けの
方がいらっしゃいましたら十分ご注意くださいませ。

2月は忙しくなりそうです。

年明けから寒さが厳しくなってきましたが昨日今日のお休みは大雪予報に
従って家でごろごろしておりまして。でも昨日雪降ってないなあと年末から
ラリーカー状態になりつつあった車を洗車してたら拭き上げる前に水が凍り
ました。

例年冬の間はダムがらみのイベント事はそれほど無いんですが今年は
ちょっと様子が違って忙しくなりそうです。2/6は四国の鹿野川ダムの
増設洪水吐きトンネルの一般公開、せっかくなので翌日も帰り道少し
回ってみようかな、と。
2/20は福井の足羽川ダムのダムカード配布開始イベント。昨秋調査坑の
見学でお世話になったので行こうと思っています。雪が心配なんですけど。
2/27はダム友会で室生ダムのゲート整備見学。数年前から追っかけてた
ので楽しみです。

別件情報。1/31に金出地ダムの湛水式があるそうです。ただ一般の参加は
出来ないそうなので情報のみ。サーチャージはいつ頃でしょうか、下流からは
見えますが進捗情報が公開されていないので追っかけるのは厳しそうです。

寒さが厳しいですがそれを過ぎれば春が来ます。皆様も事故の無いよう
十分ご注意下さいませ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター