EOS 5D Mark4が出ましたね。

CANONのフルサイズ1眼レフ、EOS 5D Mark4が出ましたね。見栄の塊とはいえ
5d2を使っている私としては興味はございまして。

3000万画素のセンサーは凄いですねえ。元々5Dsシリーズがあるのでそれほど
上げてこないのかな、と思ってましたがAPS-Cのセンサーが2400万画素に
なってるんでそれを考えると順当なのでしょうか。ただファイルサイズが1.5倍に
なると大変そうです。そして価格、ご祝儀価格とはいえ40万は高いなあ、5d3で
32万くらいでしたか、未だに25万付近うろうろしてるんでエントリークラスの6dを
出したキャノンのマーケティングは正しかったんでしょう。でも下がらないので
私のような者には手が出ません(笑)。

気になるのが少し遅れて発売される24-105L2。Lが凡庸な出来と言われ、
無印が出ても評価は微妙、L2で極端に良くなる事は無いとは思いますが
やっぱり気になる。今はA007をメインに使ってますが望遠70mmはもうちょっと
大きくなると楽だよなあ、という事が多々ありまして。開放F2.8は監査廊なんか
では凄く助かるんですが。同じF4.0でも24-105Lより24-70Lの方が高いのも
新しい方が良いのは判りつつも納得し難い。24-105Lの中古が安ければ、
と気になってネットで見たりしますが製造期間が長すぎて新し目のを
見分けるのが大変そう、と果てしない欲望はこの辺までで(笑)。

A007の中のホコリ、当然ですが相変わらず多い。画質に影響は無いと
思われますが気になりますね。丸3年なのでまだ早いとは思いますが
いっその事タムロンにOHに出したいな、と思案中。

そうそう、メンテといえばキャノンのサービス、センサー清掃のみの作業
受け付けなくなったそうで。他の点検含めて軽いの\3000-、重いの
\7500-(5D2対象)でと変わったそうです。まあ作業工賃考えると判る様な
気もしますが最低でも預かり3日が厳しいなあ。

とまあいろいろ書いてますが今後個人的事情で出掛ける機会を減らす
方向になるのでぼちぼち楽しんでいこうと思っています。

物欲は。。。

5d2購入から4年以上が過ぎまして、バッテリーのへたりやCFの寿命が
気になってたんですが両方追加購入。バッテリーはLP-E6N、CFはトラセンドの
400x。LP-E6Nは僅かに容量アップらしいですが違いは全く判りませんね。
CFは元々トラセンドの600xでしたが機種的にもっと遅いので良いかなと。
データ転送の際USBで繋ぐんですが転送速度が遅くなったような気がしたり
しなかったり。

5d4発表の噂もあってか5d3の値段が下がってきてますね。24-105Lセットで
28万円台。欲しいなあ、良いなあと指はくわえてるんですが今の使い方では
5d2ですらオーバースペックだよなあ、と自分に畳み掛けております。
個人的には6dでWiFiやGPS省略したバージョンが出たら(その分安かったら)
飛びつきそうな気もしなくも無い。

4年ちょっとで6万ちょっと越えのショット数、これからもがんばって動き続けて
ほしいものです。

覚書き)5d2の修理対応期限は2019年11月までらしい。ちなみにX4は2019年
6月まで。

気になるホコリ

2年半、35000ショットほど使っておりますA007、最近中玉に気になるホコリが。

IMG_7622_201603051358169b7.jpg

レンズ内のホコリって見た目ほど画像には影響無い筈ですが今年に入って
から急に増えてきてるんで気になって仕方がない。取るには分解清掃が要る
だろうしそうすると整備費用17000-らしい。もうちょっと様子見しますか。

ちなみに増えた原因ですがタイミング的にはちょっときつい斜面で滑ったあと
増えだして先日雨中撮影の後くもり取りでズーミングを繰り返して激増した
ようです。ものの感じからして外からのホコリではなく内部のものが剥落して
るんじゃないかな、と言う感じ。という事で今後は余計なズーム操作は
控えます。

準備は入念に

2016.2.7 撮影

IMG_7020_20160208140523acb.jpg

2/6、7とダム巡り初めての四国入りを果たした訳ですが最後に立寄った
池田ダムを撮っている途中にカメラが息絶えまして。すっかり忘れていたの
ですがバッテリー満タンじゃなかったので電池切れだなと車にACコンバーターと
充電器をセットするが何故か電源が入らない。車の方のがたつき対策で最近
インパネ辺り良く脱着してたのでその際にコネクタ付け方が悪かったかと確認
してもOK。CIGのヒューズ確認したら切れてたので予備と交換して再接続したら
ACコンバーターから煙が出ました。再度ヒューズが切れて車の走行には問題
無いのでとりあえずどうにもならんので帰路に。

帰宅してからACコンバータ開けてみて明らかに燃えてる所は無いよなあと
試しに家族の軽に繋いだら即ヒューズが切れました。最近の車って予備ヒューズ
付いてないんですね、低背ヒューズ無かったのでミニヒューズで代用中。

今朝になってから自分の車の配線も確認しまして異常無し、結局ACコンバーター
が悪かったと確認。

ACコンバーター壊したの2回目ですが前回は容量不足で焼損したようですが
今回は容量的には問題無かったのと以前は使えていたのでその程度の
寿命、能力しかなかったのか、と。不思議なのは前回、今回ともその製品に
付いてるヒューズは切れてないんですよね。ICだとそういう死に方するん
でしょうか。

やっぱり電池、メモリは予備を用意しておかないといけないかな、と思いつつ。
トラブル要因は減らさないといけないと再確認致しました。

カメラのお掃除

昨年5d2のダイヤル改造をお願いしてから1年以上経ち、実質2夏過ぎて
気のせいか撮った画像が曇ってるような気がして(笑)、梅田のキャノン
サービスでセンサー清掃をしてもらいました。プロに見てもらうと外装まで
綺麗にして返してくれるんで嬉しいですねえ。ただ簡単にAFや露出の
点検もお願いしたいんですが、と言うと精度確認は出来ませんと言われ
ました。もしかしたら専用メニューがあったのかもしれませんが。
まあ特にどこにゴミがあったとか言うのは無いのできれいにして貰って
うきうき。

行く前に阪急川西能勢口駅にて能勢電車。

IMG_2587.jpg

帰りに同じく阪急9000系。いずれも撒き餌にて(笑)。フルに付く純正これしか
持ってないんです。

IMG_2590_20150912212445118.jpg

行きは大丈夫でしたが帰りはエラーが出ました。付け直したら直りましたが。
使わないから端子が錆びてるんでしょうか。

2時間待ち、との事でしたが実質1時間半ほど、歩いていくのもしんどいんで
隣のギャラリーと向かいのショールームでゆっくりしておりました。
52000ショットぐらいなのでまだ替えるつもりはありませんが5d3が安くなったら
欲しいなあ、とか7d2やkissに付いてる18-135STMの動作音が静かでX4用に
買おうか、でもやっぱり15-85の方が使い勝手良さそうだよなあ、などと時間を
潰しておりました。

帰りはヨドバシでカメラ見学。パソコンも変えなきゃいかんのですが。モニター
を新しいのにしたいな、とか物欲は限りなく。買えませんが。

まあたまには都会に出るのも良いものです。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター