ホコリ取り

気になるホコリ

修理出しても高くて出来なかったのですがだんだん酷くなってきたのと
カビらしきものも見えてきたので失敗しても予備のカメラもあるしと
分解を実施。ただあんまりにも使わないんで予備のカメラは箱入り娘に
してしまったので画像は無くてすいません。

A007Eの方は前からアクセス。前面レンズの枠みたいに被ってる部分に
一ヶ所切り欠きがあってそこに細いドライバーを突っ込んでそこ起点で
浮かせて取り外し。切り欠き横に一ヶ所だけピンがあってそこだけ
外しにくかったですが割らないようにこじって取り外し。あとはねじ3本を
2段構えで取り外し。印入れてなかったんで復元時悩みましたが嵌るよう
にしか嵌りません。前玉2枚くらいがアッセンブリーになってて前玉側の
後ろ面と本体側の全面(3枚目?)を清掃して解決。ただあんまりきれいに
拭けなかったのでクリーニングシートを仕入れて再挑戦の予定。

A005Eについても前からあったマウント側のカビ以外に前面レンズ裏に
カビが生えかけてたのでこちらも清掃。こちらは全面レンズの枠部分に
二ヶ所凹みがあって本来ならカニ目ツールで外すんですがマイナスの
精密ドライバーをタガネ代わりにして回して取り外し。こっちも拭いてOK。
ただ後ろ側のは酷くなってないのと多分合わせ目で出来てそうで
チャレンジしませんでした。こっちも同様に再チャレンジ要です。

本体の修理対応期限も過ぎたので動かなくなるまで気長に付き合って
いこうと思います。

2020.4.19 追記
富士のクリーニングペーパーとクリーニング液を購入して再度清掃実施
しましたが清掃してるのか汚してるのか判らなくなりました(笑)。
A型なのに雑なんですよねえ。変なところは細かいんですが。

新しいカメラを買いました

2019.9.17 撮影

まだ5d2もkiss X4も現役なんですが諸般の事情でPentaxのK-70が
仲間入り。レンズは純正18-135mmです。おなじみ一庫ダムで撮り初め。
最近は常時クロス放流になったんかいな。

IMGP0005.jpg

望遠135mmでこのくらい。前のカメラで懲りたので設定はPモードに
変えたくらいで。

IMGP0016.jpg

管理所横の建屋の屋上が開放されたと聞きながら来れてなかったので
お邪魔します。

IMGP0020.jpg

        IMGP0024.jpg

こんな感じで。

IMGP0027.jpg

ううん、残念。大体管理所が開いてるんでそこから見学した方が良いと
思います。管理所でダムカードも貰えますし。

IMGP0029.jpg

いつも傾くので電子水準器やらで遊んでました。

IMGP0033.jpg

で、降りてくる時になんかボタン触ったみたいで手振れ補正が切れて
大慌て。結局判らなかったので家に帰ってからググッたらシャッター
モードがシングルからリモコンに変わってたのが原因でした。

剥がれてて気になってた看板も綺麗に直ってました。お金のかかる
部分なので仕方ないとは思いますが案内板の劣化は気になります。

IMGP0038.jpg

もうちょっと望遠も楽しみたかったのですが手振れ補正無しでは無駄弾に
なるんで撤退。

IMGP0043.jpg

ううん、やっぱりメーカー変わると操作性やら設定方法やら変わって
難しいですね。メインはまだまだ5d2で行きますよお(笑)。

2019.9.18 追記)
3台見比べて首ひねってたのですがどうやらバリアングルのおかげで
ボタン類が右側に集中していて、持ち方によってボタンを押しちゃう
ようです。キャノンの2台はモニタ固定なのでグリップしてもボタンの
上に手がかかる事は無かったのですが。今時普通なのかもしれませんが
取り扱いに気を使いそうです。

納得いかない買取価格

会社の福利厚生でカフェテリアプランってのがありまして社内販売の
物も精算出来るって話でコンデジのWG-40Wってのを買いまして。
コンデジ自体は要らないんでさあ売ろうと大御所キタムラに売りに
行きまして。昨年フィルムカメラをまとめて処分した際に安いなあ
と思ったんですがネット中古で買取上限価格1万円ちょっと、新品
未開封なのでそのくらい行くだろうとキタムラの店舗で見せると
保証書に販売店名が無いからと8000円ちょっと。近頃ネット通販でも
店頭でも保証書に押印する店は殆ど無いと思うので実質詐欺みたいな
買取価格表示だと思うのは私だけでしょうか。
誰か知り合いにでもあげようかと思案中。

レンズも使い捨て感覚?

気になるホコリ

以前上記の記事を書いたんですがそれから3年弱いよいよ
ホコリがいっぱい見えるようになりましてズームリングのゴムが
ぶかぶかに伸びたり気になる部分が出てきたのでTAMRONさん
に修理に出してみました。

A007の方が分解清掃、レンズ曇りの為レンズ交換、解像不良
ありの為調整でレンズライフメンバーズで10%レスでも4万円越え、
A005がマウント側1枚くらい奥のレンズにカビが出てたので分解
清掃をお願いしましたらこちらも分解清掃、合わせ面のカビで
レンズ交換要で3万円弱、計7万弱。うううう。。。。

TAMRONさんには申し訳無かったのですが未着手で返送して
頂きました。A007の方は後継品は10万越えで高いですが
CANONの24-105mm STMであれば5万円前後で手に入る。
A005の方はA030は新品でも3.5万円付近をうろうろしてる。
今の所画質に影響が無いとは言えないながら使えてるんで
しばらく軍資金を稼いで次につなげた方が良いかな、と。

写真用レンズはレンズ資産って言ってレンズは直しながら
でも使えるって聞いた事があるんですが技術料は1万円でも
部品代で2~3万円すると厳しいものがあります。自分の
使い方が悪いんで仕方ないんですがカメラの選び方も
考えるべきなんだろうな、と反省中。

6D2が出るそうで

あんまり新機種には興味が無いと言いつつも聞くと見てしまう
やっぱり物欲は終わり無く限りなく(笑)。

6D2が出るらしいです。当方5D3が出る直前に5D2を買って
5年ちょっと、6Dが出て5D4が出て6D2まで出てしまいました。
6D2、クロス測距点が増えてバリアングル液晶。ステップ
アップとしては順当なんでしょうね。5D3、6D共に画素数が
自分の5D2とほぼ一緒だったのでそれほど気にする事も無く
きましたがいよいよ画像に違いが出てくるんでしょうか。

でも個人的には5D2くらいの内容で12万ぐらいで販売して
くれたら十分なんです。GPSもwifiも要らないので。5年ちょっとで
67000ショット、特に不具合も無くきてるんで暫くゆっくりするのも
あるんですが修理対応期間が19年11月迄なのでそこでO/H
するか判断しようと思います。

で、レンズの方。フルサイズはtamron一択できてるんですが
いつの間にかA005がA030に、もうすぐA007がA032へ変わる
そうで。A030は良く判らんモデルチェンジなのでどうでも良いん
ですがA032は少し気になる。標準ズームは使用頻度が高いんで
純正のSTMが出た時も気にはなったのですが距離目盛が無い
との事で対象外となり。AF切って目測で撮る事がまあまああるん
ですよ。A007も中の埃が気になってるんでO/Hするか乗り換える
かしたいなあ、などと夢は広がりんぐ(笑)。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター