ホコリ取り
気になるホコリ
修理出しても高くて出来なかったのですがだんだん酷くなってきたのと
カビらしきものも見えてきたので失敗しても予備のカメラもあるしと
分解を実施。ただあんまりにも使わないんで予備のカメラは箱入り娘に
してしまったので画像は無くてすいません。
A007Eの方は前からアクセス。前面レンズの枠みたいに被ってる部分に
一ヶ所切り欠きがあってそこに細いドライバーを突っ込んでそこ起点で
浮かせて取り外し。切り欠き横に一ヶ所だけピンがあってそこだけ
外しにくかったですが割らないようにこじって取り外し。あとはねじ3本を
2段構えで取り外し。印入れてなかったんで復元時悩みましたが嵌るよう
にしか嵌りません。前玉2枚くらいがアッセンブリーになってて前玉側の
後ろ面と本体側の全面(3枚目?)を清掃して解決。ただあんまりきれいに
拭けなかったのでクリーニングシートを仕入れて再挑戦の予定。
A005Eについても前からあったマウント側のカビ以外に前面レンズ裏に
カビが生えかけてたのでこちらも清掃。こちらは全面レンズの枠部分に
二ヶ所凹みがあって本来ならカニ目ツールで外すんですがマイナスの
精密ドライバーをタガネ代わりにして回して取り外し。こっちも拭いてOK。
ただ後ろ側のは酷くなってないのと多分合わせ目で出来てそうで
チャレンジしませんでした。こっちも同様に再チャレンジ要です。
本体の修理対応期限も過ぎたので動かなくなるまで気長に付き合って
いこうと思います。
2020.4.19 追記
富士のクリーニングペーパーとクリーニング液を購入して再度清掃実施
しましたが清掃してるのか汚してるのか判らなくなりました(笑)。
A型なのに雑なんですよねえ。変なところは細かいんですが。
修理出しても高くて出来なかったのですがだんだん酷くなってきたのと
カビらしきものも見えてきたので失敗しても予備のカメラもあるしと
分解を実施。ただあんまりにも使わないんで予備のカメラは箱入り娘に
してしまったので画像は無くてすいません。
A007Eの方は前からアクセス。前面レンズの枠みたいに被ってる部分に
一ヶ所切り欠きがあってそこに細いドライバーを突っ込んでそこ起点で
浮かせて取り外し。切り欠き横に一ヶ所だけピンがあってそこだけ
外しにくかったですが割らないようにこじって取り外し。あとはねじ3本を
2段構えで取り外し。印入れてなかったんで復元時悩みましたが嵌るよう
にしか嵌りません。前玉2枚くらいがアッセンブリーになってて前玉側の
後ろ面と本体側の全面(3枚目?)を清掃して解決。ただあんまりきれいに
拭けなかったのでクリーニングシートを仕入れて再挑戦の予定。
A005Eについても前からあったマウント側のカビ以外に前面レンズ裏に
カビが生えかけてたのでこちらも清掃。こちらは全面レンズの枠部分に
二ヶ所凹みがあって本来ならカニ目ツールで外すんですがマイナスの
精密ドライバーをタガネ代わりにして回して取り外し。こっちも拭いてOK。
ただ後ろ側のは酷くなってないのと多分合わせ目で出来てそうで
チャレンジしませんでした。こっちも同様に再チャレンジ要です。
本体の修理対応期限も過ぎたので動かなくなるまで気長に付き合って
いこうと思います。
2020.4.19 追記
富士のクリーニングペーパーとクリーニング液を購入して再度清掃実施
しましたが清掃してるのか汚してるのか判らなくなりました(笑)。
A型なのに雑なんですよねえ。変なところは細かいんですが。