西舞鶴にキハ85を見に行ってきました。

2023.8.2 見学

解体中のタンゴエクスプローラー

前回は2編成とも解体になるんだと思ってたらまだ1編成は残ってました。

IMG_8236.jpg

で、巷で話題のキハ85。2両編成が2編成入庫したらしいんですが本日は
1編成しか見えませんでした。早くも改修工事にかかったんでしょうか。

IMG_8238.jpg

1編成は部品取り用、的な表現もあったんでこちらがそうなるんでしょうか。

IMG_8243.jpg

タンゴエクスプローラーの後釜、タンゴディスカバリー。
尼崎脱線事故の後ATSの規格が変わってエクスプローラーは
入線制限がかかったとか。

IMG_8244.jpg

タンゴエクスプローラーの2編成は完成年が2年ほど空いてるらしくて、
それで解体を免れたのかな、と邪推。でもどうなんでしょう、
もう稼働状態には戻る事は無さそうですし。

潜水艦なるしお見学

2023.6.17 見学

海上自衛隊 阪神基地隊

神戸魚崎にある阪神基地隊で令和5年度サマーフェスタが開催されました。
で、潜水艦が来るとの事で行ってきました。

IMG_6499_20230617155432a05.jpg

記念撮影用。子供向けに制服着せてくれるコーナーがありまして
その記念撮影用。大人でも撮ってもらえたらしいですが。

IMG_6501_20230617155435542.jpg

角度を変えると司令塔部分の表面が不思議な感じ。
電波吸収するような仕掛けかと思ってたんですが
静音性を実現する為だそうで。甲板に乗った時に聞いて
触ってみましたがいわゆる板ゴムっぽい感じでした。

IMG_6510.jpg

甲板上に溝があって何かなと思って聞きましたら
甲板作業時に命綱掛ける為のものだそうで。

IMG_6518.jpg

最近整備が終わったところらしく奇麗な状態で見せて頂いたとの事。

        IMG_6520_20230617155443c8d.jpg

普段はこちらには呉所属の潜水艦が寄港する事が多いそうですが
なるしおは横須賀所属でこちらに来るのは珍しいそうで。
一度見てみたかった潜水艦を見て触れて良かったです。

他にも油槽艦の見学も出来たのですが久しぶりのイベントだからか
お客さんいっぱいで見送りました。隊員の皆さんもお疲れ様です。

解体中のタンゴエクスプローラー

2022.10.6 見学

懐かしきタンゴエクスプローラー、西舞鶴駅構内に2編成とも留置されてる
らしい事をネットで見てそのうちに見に行こうと思ってたらなんと解体が
始まったとの事。慌てて見に行ってきました。防音シートがフェンスに
貼ってあってまともに見えるのはこの辺りだけ。

IMG_1973_202210081858267d1.jpg

なんですがこそっとファンサービスして下さってるのか横の扉が少し
開いてましてそこから覗き見。うわああ~ん。。。

IMG_1974_20221008185828315.jpg

中間車1両が見えません。解体済みか。

IMG_1975_20221008185829093.jpg

奥に別編成と反対側の先頭車が残ってます。どっちが最近まで
動いてたやつなんだろう。

IMG_1976.jpg

幽霊船ならぬ幽霊列車と言われそうな様子ですがこれで営業列車に
入る事があったらしいので恐れ入ります。youtubeに動画が
あがってたと思います。

IMG_1977_20221008185830e7b.jpg

20代のころにちょっとだけ乗った事があるんですがそれまでのどっしりした
国鉄型と違う軽快な力強い走りに感激したものです。ワイドビューひだやら
四国の2000系気動車なんかも乗りたいなあと思っているうちに代替わりの
噂も聞こえてきてます。鉄道の旅を楽しめる余裕が出来ると良いな、
と思いつつ。

ファンサービスの扉はいつも開いてるとは限りませんので閉まってても
苦情は受け付けませんのでご了承下さいませ。

北条鉄道のキハ40

2022.8.7 乗車

北条鉄道に新たにキハ40がやってきたと聞き運航予定表見ながら
北条町駅にやって参りました。

IMG_1641_20220811110005e12.jpg

1時間に1往復の時刻表、待ち時間に待合というか観光案内所で涼みます。

IMG_1642_2022081111000539a.jpg

この日はキハ40が走ってるんで軽快車はお休み。

IMG_1643_20220811110006935.jpg

こんなのもやってた模様。

IMG_1646_202208111100088b2.jpg

こういうキャラクターそれなりに費用も掛かるんでしょうね。

        IMG_1647_2022081111000968e.jpg

五能線カラーそのままで運航されてるんですね。

IMG_1660.jpg

軽快車と比べるとやはり国鉄型、どっしりしてます。旋回窓はさすがに
ついてなかった。

IMG_1661.jpg

キハ40 535。

IMG_1668_20220811110921417.jpg

運転席を覗き見。

IMG_1673_20220811110922fab.jpg

JR東日本の表記も随所に残ってたり。

IMG_1674.jpg

ワンマンの運賃表は最近のものらしく。これは元からか新装備か。

IMG_1690_202208111109261ad.jpg

北条町駅の観光案内所でドーナツ6個入りで\180-と驚きの値段だったので
買ってみた。中身は丸中製菓のドーナツ。特に古い訳でも無く美味しく頂きました。

IMG_1725_2022081111092647c.jpg

土日中心に運行されてるようですがHPに毎月運航予定表も載ってますので
皆様ぜひお出掛けくださいませ。往復運賃で乗り放題切符が買えますので
お得です。

車ネタ 2022.2

4月なのに2月の記事、すいません。まだなんかあるかなと様子見してました。

10万km超えましたのでプラグ交換を実施。えらい目にあいました。1G-FEの
感覚でプラグ買って準備してたんですがさあやろうとググってみましたら
かなり大変らしい事が判りいややなあと思いつつ。無事に終わりましたが
3時間半程かかりました。

元々ついてた白金プラグ。接地3極のプラグって初めて見ました。
ちなみに新しいのはNGKのプレミアムRXプラグ。負荷がかかった際の
ノッキングがかなり減ったんで白金プラグでも10万km持たないのかなと。
まあ失火してた訳ではないので乗れない事はありませんが接地電極の
消耗(丸くなる)が結構ありました。

IMG_0885.jpg

で、やってしまいましたコネクタ折り。注意してたつもりなんですが1個だけ
爪を折ってしまいました。品番の検索方法が判らず友人に聞きましたら
下5桁の品番が本体どこかに書いてあると。前半分は90980。今回それが
飛んで行った爪の部分でしたので他の残ってるコネクタ見て確かめました。
こういう時老眼は厳しいです。ちなみに中の白い部品がストッパーに
なってるので引き出してからでないと端子は抜けません。刺す時も押し込んで
あると刺さらないです。つい押しちゃうんですよね。

IMG_0884_20220410122100b40.jpg

10万kmといえばタイミングベルト。こちらは自分では厳しいので
ディーラーさんにお願いしました。Tベルト、アイドラ、テンショナ、カム、
クランクのシール、ウォーターポンプでお願いしてたんですがファンベルトの
オートテンショナも替えた方が良いとの事でお願いしました。で、追加4万を
含め15万ちょっと。1G-FEの時は10万いかなかったのでやっぱり高くなりますね。
まあ1JZといえばクランクプーリー外すの大変なので有名なのでそこを
考えると仕方無いかな。

        IMG_0951_2022041012210144a.jpg

そうそう、中古車で買った時からファンベルトがえらく錆っぽい感じだったんですよ、
今回作業に出す少し前くらいからエンジンの音が大きくなってきたんで見回してみたら
ウォーターポンプから錆を振り撒いてるような状態で。ウォーターポンプっていうと
水漏れだと思ってたんで今回は勉強になりました。古くて走行走ってない車の場合
こういう痛み方する事もあるので皆様もご注意を。交換後は上記画像のように
きれいなものです。音も静かになったし。

春になったしあちこち行きたいなと思いつつ家庭内でいろいろあって出掛け損なってます。
またコロナで制限がかかる前に出掛けたいものです。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター