電源開発 十津川第一発電所
2012.4.27 見学
電源開発の十津川第一発電所です。
風屋ダムから南に向かうと大きな水路管橋が。

そして発電所。酷道で名高い425号から入るようになってますが
ちょっと遠慮がちに。いや、風屋ダムのダムカード、
配布がここなので遠慮しなくて良かったんですが下調べ手抜きの私は
次また中まで入りました。でも、目ぼしいものはあんまり無かったかな。

川を挟んで対岸から撮影。上半分ちょっと右にヘッドタンク?らしきものが。
水圧鉄管自体は埋設みたいで見えません。

全景、ですが放流口もないし、寂しいです。放流口は
もっと下流にあるらしいんですが今回は通行止めで見に行けませんでした。

ここには2系統の水路から来ています。もう一方の小川取水ダムについてはまた別の機会に。
注)電源開発さんのダムカード配布は平日のみです。ご注意を。
電源開発の十津川第一発電所です。
風屋ダムから南に向かうと大きな水路管橋が。

そして発電所。酷道で名高い425号から入るようになってますが
ちょっと遠慮がちに。いや、風屋ダムのダムカード、
配布がここなので遠慮しなくて良かったんですが下調べ手抜きの私は
次また中まで入りました。でも、目ぼしいものはあんまり無かったかな。

川を挟んで対岸から撮影。上半分ちょっと右にヘッドタンク?らしきものが。
水圧鉄管自体は埋設みたいで見えません。

全景、ですが放流口もないし、寂しいです。放流口は
もっと下流にあるらしいんですが今回は通行止めで見に行けませんでした。

ここには2系統の水路から来ています。もう一方の小川取水ダムについてはまた別の機会に。
注)電源開発さんのダムカード配布は平日のみです。ご注意を。