関西電力 耳川発電所

2012.7.20 見学

福井県にある関西電力の耳川発電所です。
建屋を上流側から。

minokawa01

足元を覗き込みます。水が濁ってるのは
この日昼過ぎに大雨が降ったので。

minokawa02

水圧鉄管を見上げます。見えませんが右側に
鉄管で余水路が降りてきてます。

minokawa03

この発電所、取水は2ヶ所あるんですが耳川の堰堤を。
手前が沈砂池ですがこの水では沈砂出来てないでしょうね。

minokawa04

すっかり茶色で判りにくいですが堰堤のアップ。
もう一方の横谷川の堰堤はまだ見に行けてません。

minokawa05

帰りしな、川の対岸から発電所建屋を。
放流口や余水吐きの様子が良くわかります。

minokawa06

このポジションで私の後ろに嶺南変電所があります。
多分変電所目印に行った方が判りやすいかな。
三方五湖も近いので、観光も兼ねてどうぞ。
うなぎが名産らしいです。

関西電力 熊川発電所

2012.7.20 見学

関西電力の熊川発電所です。
この川、河内川ダム建設が予定されてまして、
現在進行形で工事中のようです。
今の所付替え道路建設と周辺整備中だったので
入れましたが今後通行止めも予想されます。
まずは発電所。右下に放流口があります。
裏に水圧鉄管あったんですが暗くて
写ってなかったので省略。

kumakawa01

上流側になにやら建物が。まあ、倉庫みたいですけど。

kumakawa02

ちょっと戻って新しい道路経由で取水堰堤へ。
ミラーのポールが邪魔ですが全景見易く撮れてたの
これくらいだったので。

kumakawa03

対岸に水路が続いてて、沈砂池になってます。

kumakawa04

ちょっと戻って途中で川が合流してたんで
渓流取水無いかな、と見に行ったんですが
堰堤ですけどサイフォンらしいです。

kumakawa05

上流側階段。立禁になってたか覚えてませんが
登ってません。水圧鉄管はどちら側も
見えませんでした。埋設と思われます。

kumakawa06

発電所の水圧鉄管、付替道路から見えないか
うろうろしましたが、木が多くて見えませんでした。
発電所前橋、っていうのはあったんですが。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター