中国電力 竹市発電所

2012.11.19 見学

中国電力の竹市発電所です。
まずは取水堰堤。
八東発電所の放流路から出るとそこが取水堰堤。

kakeiti01

ゴム風船ですけど片一方萎んでますね。

kakeiti02

取水口ともろもろ設備を対岸から。
この時点ではまだ竹市発電所の取水だとは知りませんでした。

kakeiti03

下流から。風船にひれが付いててあんまり見ないタイプです。

kakeiti04

で、設備を見たら竹市発電所の文字が。
沈砂池。大きいです。

kakeiti05

で、発電所にやってきました。
道を挟んで水圧鉄管。

kakeiti06

国道、建屋の際から放水路を見ます。

kakeiti07

発電所正門から建屋と水圧鉄管。

kakeiti08

門から建屋を。

kakeiti09

放流路の川との合流点。すぐ下流に灌漑用の
堰堤があります。
川の水量のあるところで合流するからか
魚が放水路に遡上しないように電気の通った
金網が設置されているそうです。

kakeiti10

水量が多いんでしょう、何もかも大掛かりな感じです。

中国電力 来見野発電所

2012.11.19 見学

中国電力の来見野発電所です。
橋の手前でチェーンで通行止めにしてありました。

kumino01

何とか見えんか、と悪あがき。
水圧鉄管をお楽しみ下さい。

kumino02

来見野川と細見川の2ヶ所から取水しています。
まずは来見野川に沿って道をどんどん遡っていきます。
左側(山側)に沈砂池。

kumino03

川までちょっと離れているんですが。

kumino04

来見野川の取水堰堤。結構立派です。

kumino05

下流側から。

kumino06

続いて細見川へ。

細見川取水堰堤。
ここは道路から殆ど見えません。
丹比発電所に向かう橋を渡って発電所と反対に
下流に向かうと現れます。足元怪しいので
車はやめておいた方がよろしいかと。

kumino07

上流から覗きます。古そうですねぇ。
でも、石積みではありません。

kumino08

もうちょっと進むと沈砂池が。

kumino09

こちらも水はありませんでした。

kumino10

帰りしなに堰堤下流面から。

kumino11

趣のある堰堤でした。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター