ISP

ネットにつなぐプロバイダ、近畿在住の私、
工事やら配線が面倒で関電系列のeo64からeoモバイル、
と使ってまいりました。eo64からeoモバイルに
変わった時に2年の契約期間があったのですが
その間環境の変化がありましたのでとにかく安く、
と言う事でyahooのADSLに乗り換えました。

いまさら、と言う話ですがトラブル風の事も
ありましたのでお困りのどなたかの目に止まれば、
と言う事で。

eoモバイル、中身はイーモバイルですんで3G対応の
ルーターを使用して無線、有線のLANで使っておりました。
yahooのADSL 12Mで送られてきたモデムはトリオモデム3G、
モデムとルーターをつないですぐそのまま使えました。

スピードは、速くなったようですがあんまり大きなファイルを
落とす事も無いので影響は少ないです。でも、アップロードは
遅くなったようです。

ADSL設置して困った事、戸建住宅でモジュラーコネクターが
1Fと2Fにあって2Fからモデムにつないだんですが1Fの電話がすごい雑音、
ググッてもずばりの回答は無かったのですが1F側電話の前にスプリッタを
入れて解決しました。2F側はモデムにつなげば問題無しのようです。
モデム前で分岐してつなぐととってもじゃないですが聞こえませんでしたが。
当家の場合はコードレス子機2台付の電話を1F側に設置、モデムにファックスを
つないでそこからだけIPフォンも使える状態にしました。
ファックスが使えない、と言う現象もあるようですが、そちらは確認出来てません。
ファックス使ってないもので。もともと簡易コピーとして買ったんですが今時は
安い複合プリンタでカラーコピー出来ますんで。
新しい電話にTA/スプリッタと言う設定があったので試しましたがマシですけど
ノイズが入るようで。ちなみにUCT-206P2(W)と言う機種です。
amazonで安かったのです。

eoモバイル、D26HWと言う機種でしたが、サービスエリア内とはいえ
雨戸閉めた室内では厳しく、だんまりになる事が多かったです。
夏場の高温時にも同じような状況がありました。昔はADSLも高かったですから
eo64airを選んだんですが、もっと早くADSLに切り替えといたらよかったな、
と今更ながら思います。

謎のピンボケ

謎のピンボケ

nazo01

縮小してるんで判りにくいんですが、それでも判るボケ具合。
散々悩んで散財もしましたんで反省も込めて。

当方中学の頃から一眼レフを使い始め、20代半ばから
写真からは離れておりましたがまあ使えるつもりで、
2年ちょっと前にcanonのkiss X4を買いまして、
最初は全自動で良く写る、と言う事で知ったかぶりで
プログラムモード、中央1点AF等とカスタマイズ。
ダム見学もこの時期からでしたんで撮る機会も増えたんですが、
時々このようにおかしい写真が出来るんです。
デジタルは手ブレにシビア、とかいう話はググッてると
出てきたんですがそれにしてもおかしいですね。
でもその時は判らないものですから、
昔みたいに息を止めて素早くシャッター。

で、また歩留まりが悪くなると。特に18-55の望遠側で。
お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんがもうしばらく。

自分が悪いなどと思わない私はおかしいな、などと言いながら
モデルチェンジ前で安くなってきていた5Dmark2に手を出します。
キットのレンズは高いものですから以前から気になってた
TAMRONのA09とセットで。

で、またも望遠側でおかしいんです。しばらくは手ブレかな、
と昔使ってた鉄アレイでトレーニング。まあ、横着なんで
筋肉付く所までは行きませんでしたが。
その間も設定を揃えて2台比較しやすいように、
とピクチャースタイルはニュートラル、
AFモードはAIフォーカス、といじっておりました。
で、ネットで見るA09不具合説に乗ってみまして
おかしい画像を付けてTAMRONのサービスセンターへ。
で、改善しました。望遠側の解像不良だとか。
で、もうちょっとおかしいな、もうちょっと頑張って、
とお願いしましたら問題無い範囲ですが再調整しました、
と言う事で戻して頂きました。

では、回答編。と言っても恥を晒すだけなんですが自分が
ググッても判らなかったのでどなたか同じような罠に
嵌ってる方がいらっしゃるのではないか、と言う事で。


kiss X4でのぶれ。

>IS(手ブレ補正)が十分働いてないうちにシャッターを
切っていたのが原因のようです。動き始めは十分補正出来ない事が
あるようで、シャッター半押しで暫く待つよう心掛けましたら良くなりました。
kiss X4のファインダーで標準ズームだと補正の効きが判り難い
と言うのもあるのですが、なんせ知ったかですから説明書なんか
見もせずに使ってた訳です。AFなら合わなかったらシャッターが切れない、
と言う現象があるのですがISにはそういうフェイルセーフがありませんので。


A09、2回目のおかしいな。

>X4の回答でも触れましたが当方突き詰めた写真を撮る訳では無いので
撮る画像は最大サイズながらJPEGのみ、見るのはXPの画像とFAXビューアー、
とごくシンプルであります。等倍厨、と言う言葉もありますがそういう
確かめ方をしてたんですね。で、ピクチャースタイルのニュートラルが原因でした。
スタンダードにしたらかなり良くなりました。


で、最近の撮影スタイルはといいますと、どっちのカメラでも
ピクチャースタイルはスタンダード、AFはワンショット、メインPCにはDPPを
インストールしまして確認作業はこちらのソフトで。原因と対策が判りましたんで
せっかくの5D2をメインで使うべく、A005を増備、と言う運びになりました。


反省。

>結局、機能的にはkiss X4には異常ありませんでした。
今両方のカメラの使い勝手なんかを考えるとX4に15-85mmあたりを
付けて使うのが一番合理的だったのでは、と思います。

5D2だとボケが美しいんですが、ダムはどっちかって言うと
ボケてない方が良いので。A09は、やっぱり手ブレが出ます。
手ブレ補正が無いので当然なのですが。で、A007が欲しくなる、と。

まあ、清水の舞台から飛び降りて複雑骨折、と言う状態ですので
当分先になるでしょうが。次、何買おう、と思い悩むのが一番楽しい、
とも言えますので。

しかし、1年半長かったです。皆さんは上手に機械使ってくださいね。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター