中国電力 柴木川第二発電所
2012.5.28 見学
中国電力の柴木川第二発電所です。
正門、と言うか入口。

建屋アップ。割と新しそう。

その足元から放水路が川に向います。
水圧鉄管、山側に巡視路らしきものは
見えたんですが、鉄管自体は
撮れなかったので省略。

ずっと川を遡って柴木川ダム。
下流、と言うか正面から。

上流面から。

提体下流面、流木や塵芥搬出用の入口らしいです。

提体ちょっと上流側、取水部分。

天端は通行出来ます。徒歩のみ、行き止まりですが。

渡りきった所から上流面。

下流面。

ゲートのあたりから左岸を見ると川が合流しています。

その川の方にちょっと行きますと見えてくる取水堰堤。
川手川取水堰堤と言うそうです。

取水部アップ。

ちょっと下流から。提体下流の水叩きに見える部分に
水路が内蔵されているようです。

ちょっと下った所から堰堤に向かう道が
ありましたので行ってみました。

沈砂池が。立派な船型です。

左岸から。

写真撮った直後は構造が良く判りませんでしたが
最近は学習効果というかチョビッと判るように
なりました。
中国電力の柴木川第二発電所です。
正門、と言うか入口。

建屋アップ。割と新しそう。

その足元から放水路が川に向います。
水圧鉄管、山側に巡視路らしきものは
見えたんですが、鉄管自体は
撮れなかったので省略。

ずっと川を遡って柴木川ダム。
下流、と言うか正面から。

上流面から。

提体下流面、流木や塵芥搬出用の入口らしいです。

提体ちょっと上流側、取水部分。

天端は通行出来ます。徒歩のみ、行き止まりですが。

渡りきった所から上流面。

下流面。

ゲートのあたりから左岸を見ると川が合流しています。

その川の方にちょっと行きますと見えてくる取水堰堤。
川手川取水堰堤と言うそうです。

取水部アップ。

ちょっと下流から。提体下流の水叩きに見える部分に
水路が内蔵されているようです。

ちょっと下った所から堰堤に向かう道が
ありましたので行ってみました。

沈砂池が。立派な船型です。

左岸から。

写真撮った直後は構造が良く判りませんでしたが
最近は学習効果というかチョビッと判るように
なりました。