永源寺ダムの影絵

2013.4.8 見学

イレギュラーな更新です。

ダムの見学会でいろいろお世話になってます
ピンクうさぎさんから、永源寺ダムで
クレスト放流をしています、で、ある現象が
見られるかも、ということをお知らせ頂きまして、
都合良く有給取ってたもので夜中ながら行って参りました。

管理所敷地内から天端。

eigenjikagee01

天端横のバス停の辺りから。発電所の上の照明が
ご覧頂けますでしょうか。

eigenjikagee02

天端からまずはチャレンジ。
いや、何枚も撮りましたよ。
かすかにしか見えませんので
カメラ任せ。

eigenjikagee03

発電所上の照明がここを照らしていて、
その影が雲に。

eigenjikagee04

右岸側からチャレンジ。なんとなく
取水塔やゲートの操作室の影が
見えるような。右上は木の枝です。

eigenjikagee05

天端の照明が消えたところで再度チャレンジ。

eigenjikagee06

反省)
厳しいですね。星が光ってます。
かすかには見えてたんですが今思うと
下のトンネルやら橋やら無視して影だけで
勝負したら良かったな、と。

情報)
真っ暗な空なのでAFは利きません。
マニュアルフォーカス出来るカメラでどうぞ。
通常深夜は天端は真っ暗ですんで懐中電灯など
準備の上安全には万全を期してチャレンジ下さい。

北陸電力 小見発電所

2012.8.4 見学

北陸電力の小見発電所です。

常願寺電力部の敷地内にあります、のでビビッて遠景のみ。
左の建屋が常願寺電力部。

omips01

omips02

取水は常願寺川方向の称名川発電所と真川発電所の
放流水だそうです。疲れてたみたいで本宮堰堤から
上流に行くのを忘れて帰ってしまいました。

北陸電力 松ノ木発電所

2012.8.4 見学

続いて北陸電力の松ノ木発電所です。
中地山発電所の放流と常願寺川の水が水路橋を渡って
流れて行きます。

matunokips01

道の左右とくぐりながら左に上部水槽が見えてきます。
除塵装置の搬出設備。

matunokips02

その先、手前に余水管、奥に水圧鉄管のゲート部。

matunokips03

道を挟んで水圧鉄管を見下ろします。

matunokips04

橋の先から上半分。

matunokips05

ちょっと戻って余水管。

matunokips06

発電所建屋に下りてきました。
ここも有形登録文化財です。

matunokips07

山側に立派な鉄管が下りてきてます。

matunokips08

反対側、放流口。

matunokips09

立入禁止やらあったんで追っかけてませんが
水路の先の方にこんなのが。上滝発電所への
水路だと思われます。

matunokips10

常願寺川からの取水口が本宮砂防堰堤の辺りに
ある筈なんですが、見付けられませんでした。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター