イビデン 東横山発電所

2012.9.25 見学

イビデンの東横山発電所、徳山ダム下流に堰堤があり、
横山ダム下流に発電所があります。まずは堰堤。
東杉原堰堤、とメーターボックスに書いてありました。

higasiyokoyamaps01

取水口。

higasiyokoyamaps02

川幅が広い所ですので結構な水量が期待出来ます。
徳山ダムが出来るまでは水が多過ぎて
大変だったみたいですが。

higasiyokoyamaps03

ゲート操作室?

higasiyokoyamaps04

川沿いに下っていくと第一沈砂池。

higasiyokoyamaps05

こちらもメーターに名称が。

higasiyokoyamaps06

さらに下って第二沈砂池。

higasiyokoyamaps07

越流部直下に橋がありましたので。

higasiyokoyamaps08

ぐるっと回る感じで道が付いてました。

higasiyokoyamaps09

上から見下ろします。

higasiyokoyamaps10

さらに下って怪しい林道を歩いていくと
水路橋が。ここは取水無いみたいです。

higasiyokoyamaps11

道の駅の脇から入った所に東横山発電所。

higasiyokoyamaps12

堂々たる水圧鉄管。4本は凄い。

higasiyokoyamaps13

建屋にはなぜか平行に揃えています。

higasiyokoyamaps14

道の駅の第二駐車場から。道の駅との間の
橋の上が良さそうだったんですが
工事中でしたんでこちらから。

higasiyokoyamaps15

昨年徳山、横山ダムとこちらの見学ツアーが
あったんですが行き損ねました。道の駅の
イベントみたいな感じでこの発電所の見学会が
あったらいいなと思うのですが。

徳山ダム

2012.9.25 見学

揖斐の防人 濃尾の水瓶 徳山ダムです。
こちらには現在発電所建設中で2基の水車が設置されるそうです。
それぞれ有効落差が異なった設定になってて、大きい方の放流口が
まず出迎えてくれます。まずは下流側から。

tokuyama01

横から。

tokuyama02

下。放流口の導流壁。

tokuyama03

上の建屋。

tokuyama04

遡ってダム提体。大きすぎて下の方が入りません。

tokuyama05

提体下部。発電所建設中です。真ん中上の方、
下流側左岸に維持用水の放流口があるそうです。
低落差の水車の放流口も出来るそうで。

tokuyama06

洪水吐きゲート部。5月連休あたりに
良く放流されるようです。

tokuyama07

管理所。こちらでダムカードを頂けます。

tokuyama08

洪水吐きの先、階段で降りた所に何かあるな、
と行ってみたところ、建設時のクレーンの
アンカーだったそうです。

tokuyama09

上流を。総貯水容量日本一だそうです。

tokuyama10

一番右岸寄りのゲートだったと思います。

tokuyama11

ゲート前の水面。凹みがありますね。

tokuyama12

まだ発電所の工事中ですが、出来上がったら
大きな力になると思われます。地域に開かれた
徳山ダムが今後も多くの人の癒しの場となる事を祈って。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター