高暮ダム

2012.10.14 見学

高暮ダム。その成り立ち、歴史を知って
どうしても見たかったダムです。

右岸の管理所。

koubo01

上流面。水位は少な目です。

koubo02

下流から。もっと下流から見たかったんですが
日暮れが近付き撮影可能時間が限られていましたので省略。

koubo03

天端は通行可能です。

koubo04

維持放流発電所を建設中でした。
もう完成してるでしょうか。

koubo05

右岸巡視艇のインクライン。

koubo06

昔は管理所だったんでしょうか、
提体になにやら部屋が引っ付いてます。

koubo07

クレストゲートの機械室。

koubo08

渡り切って左岸の発電所行き制水門。
かなり深い所に水路がありそうです。

koubo09

上流面。取水口は3段の選択式らしいです。

koubo10

工事中の発電所が見えますでしょうか。

koubo11

右岸にあるなぞの施設。トンネルで
導水されてるように見えるんですが
詳細ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示をお願いします。

koubo12

二度と惨禍が繰り返されないよう、
長くその姿を留めて欲しいものです。

中国電力 神野瀬発電所

2012.10.14 見学

中国電力の神野瀬発電所、
沓ヶ原ダムからすぐ上流です。

kannnoseps01

正門前。侵入路横に現場事務所がありましたんで
何か工事中だったのでしょうか。

kannnoseps02

一番上の写真でも見えてます
放流口を上流側から。

kannnoseps03

ちょっと離れた所から全景。

kannnoseps04

さらに上流に向かって高暮ダムに
行くつもりだったのですが通行止め。
回り道。こちらの発電所、高暮ダムからの
取水がメインですが別系統の
竹地川取水堰堤というのがあります。
たまたま通りかかったので。

kannnoseps05

下流から。

kannnoseps06

排砂ゲート部。

kannnoseps07

上流から。

kannnoseps08

取水部。立禁でしたんでこの程度で。
沈砂池、気にしてたんですが発見出来ず。

kannnoseps09

地図見るともう一ヶ所経由してるんで
取水してそうですが行けてません。
また機会がありましたら。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター