しらみずのチカラ(白川村小水力発電所)

2012.11.4 見学

先程ラストの写真、国道の橋の上から撮ったんですが、
下を覗き込むとこんな看板が。白川村小水力発電所ですと。

sirakawamuraps01

下には降りられませんでしたんで
下流側を見てみました。導水路?

sirakawamuraps02

で。見下ろすとこんなの。

sirakawamuraps03

反対から。堰堤があるようですが
直接は見えません。

sirakawamuraps04

で、下流にやってきました。
立禁なので写真でご容赦を。

sirakawamuraps05

下流向き。建屋がありますのでそちらに向かいます。

sirakawamuraps06

フェンス越しに水路に沿って下るとこんな感じ。

sirakawamuraps07

よく分らないんで対岸に渡ってみました。
変圧装置らしきものの下が上部水槽、
右の建屋に発電機と水車が入ってるようです。

sirakawamuraps08

放流中でした。

sirakawamuraps09

白川村小水力発電所、でググッて頂くと
かんでんエンジニアリングさんの施工例が
ありまして、そこに建設中の画像があります。
しらみずのチカラという愛称で稼動中だそうです。
ちなみに電気は近くの温泉で使用されてるそうです。

関西電力 平瀬発電所

2012.11.4 見学

関西電力の平瀬発電所です。

大白川ダムに向かう途中に取水堰堤、沈砂池があります。
まずは沈砂池。なにやら山小屋風の建屋。

hiraseps01

上流から下流側。ゲート室の向こうは
トンネルになってるみたいでした。

hiraseps02

下流から上流側。越流提になってるのが
分りますでしょうか。

hiraseps03

維持用水でしょうか、放流中。

hiraseps04

少し上流に行くと堰堤への道があります。

hiraseps05

立地が厳しいんでこんな風にしか
撮れませんでした。

hiraseps06

水叩きと言うんでしょうか、
ブロックが丸くなってます。

hiraseps07

山から下って発電所。

hiraseps08

門から覗き見。水圧鉄管が魅力的です。

hiraseps09

放水路。ここで驚きの発見が。

hiraseps10

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター