関西電力 利賀川第二発電所

2012.11.4 見学

関西電力の利賀川第二発電所。
水圧鉄管がいいですね。放水口は
建屋直下にあって左向きに護岸沿いに
流れているようです。

togagawaps201

水圧鉄管アップ。

togagawaps202

取水は川筋が違いますが利賀川にある
千束ダムだそうです。利賀川は中々険しそうなので
また機会がありましたら。

小原ダムと関西電力 小原発電所と新小原発電所

2012.11.4 見学

薄暗くなってきましたがデジカメって
賢いんでついつい粘ってしまいます。

小原ダムまで下ってきました。
上流側から。両岸に発電用取水口があります。

ohara01

提体下流に降りる道があったんでやってきました。
右岸側。小原発電所の送電設備で突当り。

oharaps01

ちょっと下流の橋を渡った先が
新小原発電所。

sinoharaps01

橋の上から小原ダムと小原発電所。
取水して直下で放流しています。

oharaps02

ダム下流面のアップ。
よく分らない穴が開いています。

ohara02

こちらは新小原発電所。こちらは
有効落差を稼ぐ為に地下式になってまして、
放流水は地下水路で少し下流で放流されます。

sinoharaps02

小原発電所の記念植樹の杭が立ってますが
そっちではなく後ろの建屋、多分地下水路の
制水門の上屋かな、と。

sinoharaps03

その下った先にある放流口。丸い穴が
なんとも言えません。

sinoharaps04

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター