大村電化農業協同組合発電所

2013.4.13 見学

大村発電所です。多分組合名は
変わってると思いますが便宜上この名前で。

発電所建屋。割と新しい感じでした。

ohmuraps01

農協とは思えない高落差。

ohmuraps02

望遠で。これは行きたくないです。

ohmuraps03

川を遡って取水堰堤。割と地味。

ohmuraps04

判り難いですがこの辺に沈砂池が
あるようです。

ohmuraps05

堰堤を上流側から。結構埋まってるんで
降りるのは簡単ですがまあ分別がありますので
記事的にはここまでで。

ohmuraps06

放流口撮り忘れたの気が付いて戻りました。
水路みたいにしてあります。

ohmuraps07

堰堤までの途中は赤波川渓谷おう穴群と
言って景勝地のようです。良かったら
皆さんもご覧になって下さい。

鳥取県企業局 佐治発電所と佐治川ダム

2012.12.7 見学

鳥取県企業局の佐治発電所です。
こちらも例に漏れず地下式。
トンネルを通って下流に放水口が
あるらしいんですがまだ見付けられて
いません。

sajips01

対岸の道から全景。水圧鉄管は途中で
切れてますが山の天辺にコンクリの筒が
ありますね。サージタンクでしょうか。

sajips02

この発電所、佐治川ダムからの水が
メインですが、取水口は全部で5ヶ所だとか。
1ヵ所だけ見付かりましたんで掲載します。
と言っても水力けものみちさんの記事見て
行ってみたんですが。

用瀬から佐治川ダムに向ってダムの直前の
トンネル入口の横。なにやらコンクリの塔が。
トラックはたまたま工事中でしたんで写って
ますが本件とは関係ありません。

sajips03

上が水路終端。下に下りてトンネル内を
道の下を通ってダム湖へ。

sajips04

取水口はというとそのまま砂防ダムですね。
左岸に取水口があります。行けてませんが
そのすぐ先に沈砂池があるようです。

sajips05

佐治川ダム左岸の取水塔。ここから発電所へ。

sajips06

佐治川ダム上流面。一番奥に管理所が
ありますがそこで行き止まりです。

sajikawa01

右岸の道路沿いに先程の渓流取水の入口が。

sajips07

ダムの天端を右岸から。

sajikawa02

ダム下流に下りられましたんで
そこから。ただ、車は途中で止めて
歩いてきました。

sajikawa03

他の取水口も見てみたいんですが
地図見ても分らないのと山登り
確定みたいなので見送っています。

続きを読む»

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター