宮川ダム

2013.3.23 見学

三重県多気郡大台町の宮川ダムです。すきっ歯になったと聞きやってきました。
確かに有りません。

IMG_1144.jpg

ここはアップで。

IMG_1145.jpg

一応初めてなので天端。細いですが車も通れます。

IMG_1148.jpg

右岸から下流面。維持放流発電所から放流中。

IMG_1154.jpg

これもアップで。上にバルブが見えてます。

IMG_1155.jpg

すきっ歯。管理所HPに載ってます資料見ると傾いてるゲートが見られます。

IMG_1168.jpg

クレストの両端のピアにバルコニーがありましてそれがちょうど良い塩梅で。

IMG_1172.jpg

左岸突き当たりに管理所。ダムカードの配布が3月から始まってたそうなのですが
知らないので貰ってません。まあ、また行くでしょ。行きますとも。

IMG_1190.jpg

取水設備。多段選択式だそうで。

IMG_1198.jpg

左岸からちょっと道を下っていくとあります謎の水槽。
魚飼ってるらしいんですが、どうも分りません。

IMG_1214.jpg

この時間真逆光でほとんどまともに写らなかったので大和谷、宮川第3発電所に行って帰りに撮影。
マシにはなりましたが逆光で暗くなりかけてますんでまともに写ってません。
ダム便覧や夜雀さんの記事みたいにまともに写したいものです。午前の方が良いんでしょうか。

IMG_1288.jpg

ゲート修理が4月から開始されたそうで天端が通行出来なくなってるそうです。
来年までかかるそうなので見学に行かれる方はご注意を。特に右岸側、
少し先まで行かないと駐車出来るスペースが有りませんので。

蓮ダム

2013.3.23 見学

青田川を下ってくると蓮ダムに行き当たります。
その蓮川にも貯砂ダムがあるそうで、定期的に土砂を採取、コンクリート骨材等に
転用されてるそうです(HPのQ&A参照)。
途中に貯砂ダムがあります。まあ、砂防堰堤みたいな感じですが。

IMG_1067.jpg

こちらは網場ではなく流入制御フェンスと言うのだそうです。水面から上の方を塞いで
濁水が全体に広がらないように清水層を確保するのだとか。いろいろあるんですね。

IMG_1070.jpg

ダム湖から上流面。取水塔と管理所が重なってるんでややこしいですね。

IMG_1075.jpg

左岸から提体上流面。

IMG_1084.jpg

同じく下流面。

IMG_1090.jpg

同じく天端。

IMG_1093.jpg

天端から下流。右岸減勢工内にカスケード式の放流設備が有るそうですが、
この写真では見えませんね。大滝とは比べ物にならないくらい小さな四角い
穴がいくつか開いてます。

IMG_1108.jpg

右岸から。管理所がちょっと離れてあります。左岸の山の上が展望台に
なってまして登れるようになってます。私は登りませんでしたが。

IMG_1119.jpg

下流からアクセス出来たんでやってきました。蓮発電所です。
現状三重県企業庁管理。ぼちぼち中電に譲渡されたかもしれません。

IMG_1128.jpg

少し下流に橋が架かってるんでそこから。いい景色です。
でも、コンジット3門、クレスト4門の意味を考えると大変そうです。

IMG_1138.jpg

この日は土曜で管理所が開いてなくてダムカードは諦めましたが
土日は相談となってましたので何か方法があるのかもしれません。
管理所の外にはインターホンが無かったので諦めましたが。
まあ多分また行くだろうから、という気楽さです。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター