豊富用水池
2011.12.15 見学
但東ダムから福知山方面に下り、R429下ると天下の酷道榎峠なので
そちらを避けて違う道に行ったら偶然発見しました。豊富用水池です。

この時初めてでしたがこの後も良く見ます、空っぽのダム湖。

構造は良く判ります。

でもさみしいなあ。

下流になにやらありましたがこの時は行ってません。

一応右岸側に洪水吐き設備。余水吐きと言った方が良いですね。
手前の越流提と奥のゲート。

ゲートの方の水路。先はトンネル式だったかな。

初期はとにかくゲートみたいなところがありまして。
余水吐樋門と言うプレートが付いてました。

越流部。まあこちらが非常用洪水吐きになるんでしょうか。
何しろ初心者、どこに行くのか確かめてません。

機会があれば、と思ってるんですが近頃遠くばっかり行ってて行けてません。
但東ダムから福知山方面に下り、R429下ると天下の酷道榎峠なので
そちらを避けて違う道に行ったら偶然発見しました。豊富用水池です。

この時初めてでしたがこの後も良く見ます、空っぽのダム湖。

構造は良く判ります。

でもさみしいなあ。

下流になにやらありましたがこの時は行ってません。

一応右岸側に洪水吐き設備。余水吐きと言った方が良いですね。
手前の越流提と奥のゲート。

ゲートの方の水路。先はトンネル式だったかな。

初期はとにかくゲートみたいなところがありまして。
余水吐樋門と言うプレートが付いてました。

越流部。まあこちらが非常用洪水吐きになるんでしょうか。
何しろ初心者、どこに行くのか確かめてません。

機会があれば、と思ってるんですが近頃遠くばっかり行ってて行けてません。