関西電力 大鳥居発電所田代川取水堰堤
2013.5.24 見学
大鳥居発電所、割と早くに見に行ってて何も考えてなかったのですが
もうひとつ田代川に取水堰堤があるのに気が付きました。
で、夜中に仕事終わって眠いので高速通って大津で寝ようと思ってたら
そんな日に限って集中工事で吹田-大津間通行止め。眠い目をこすりながら
こんぜの里りっとうで仮眠。6時前なのですぐ暑くなって起きてしまいましたが。
発電所や大戸川の堰堤は以前に載せてますんで田代川だけ。立派な堰堤です。

取水部。

小屋がありましたが大きさから言うとただの物置程度かと。

水路は川に沿って続きます。最近は太陽電池使用の機器が多くなってますね。

道を潜った先に沈砂池が。下流から。

蓋渠になって。

1号隧道。

1号隧道出口。

途中水路橋や排砂門もあって。

上のアップ。

先で蓋渠になったのでここまでで。

そういえば途中にこんなのが。

排砂門か余水吐きか。

上の方をアップで。

チェーン張ってありましたので上がってませんが。
淡海の近代土木遺産と言うサイトさんでこの水路結構詳しく出てますのでご覧下さい。
視点は違いますが勉強になります。
大鳥居発電所、割と早くに見に行ってて何も考えてなかったのですが
もうひとつ田代川に取水堰堤があるのに気が付きました。
で、夜中に仕事終わって眠いので高速通って大津で寝ようと思ってたら
そんな日に限って集中工事で吹田-大津間通行止め。眠い目をこすりながら
こんぜの里りっとうで仮眠。6時前なのですぐ暑くなって起きてしまいましたが。
発電所や大戸川の堰堤は以前に載せてますんで田代川だけ。立派な堰堤です。

取水部。

小屋がありましたが大きさから言うとただの物置程度かと。

水路は川に沿って続きます。最近は太陽電池使用の機器が多くなってますね。

道を潜った先に沈砂池が。下流から。

蓋渠になって。

1号隧道。

1号隧道出口。

途中水路橋や排砂門もあって。

上のアップ。

先で蓋渠になったのでここまでで。

そういえば途中にこんなのが。

排砂門か余水吐きか。

上の方をアップで。

チェーン張ってありましたので上がってませんが。
淡海の近代土木遺産と言うサイトさんでこの水路結構詳しく出てますのでご覧下さい。
視点は違いますが勉強になります。