南郷洗堰の角落とし体験
2013.8.29 見学
琵琶湖の出口、瀬田川洗堰はご存知の方も多いと思いますが
その前身南郷洗堰が一部ながら保存されているのはご存知でしょうか。
以前からその南郷洗堰の角落とし体験会をやろうかなと言うお話は
聞いていたのですが中学生対象でイベントがあると聞いてやってきました。
で、聞いてみたらイベントではなくて中学校の体験学習と言う事で誘導やら
ヘルメット渡したりのお手伝いをしてきました。
開始前の準備シーン。

角材をその名の通り落としていくのですが、当時の設備は
残っていないので以前作成したクレーンを使います。

グレーチング外してそこに落とし込む、仕組み的には非常にシンプルです。

この後中学生の皆さんが体験されました。6クラス12回となると
結構大変でしたね。職員の皆様お疲れ様でした。
最終、職員による動作確認と言う事で(笑)、我々も含め体験させて頂きました。


下2枚人様の顔にモザイクするのもいかがかと思いましたので小さい画像で。


実際はアクア琵琶内に設置されてるような設備で川幅一杯に並んだゲートに
それぞれ落としたり上げたりしてたのでかなり時間が掛かったようです。
我々のようなマニアならまだしも普通の中学生には理解し難かったかもしれませんが
いつの日かあんな事やったなあ、と思い出してもらえたら良いなあ、と思ったり。
旧洗堰、普段は立禁ですが毎月一度レトロカフェと言う事で中に入れます。
時代の雰囲気を楽しめると思いますので是非一度お出掛け下さいませ。
琵琶湖の出口、瀬田川洗堰はご存知の方も多いと思いますが
その前身南郷洗堰が一部ながら保存されているのはご存知でしょうか。
以前からその南郷洗堰の角落とし体験会をやろうかなと言うお話は
聞いていたのですが中学生対象でイベントがあると聞いてやってきました。
で、聞いてみたらイベントではなくて中学校の体験学習と言う事で誘導やら
ヘルメット渡したりのお手伝いをしてきました。
開始前の準備シーン。

角材をその名の通り落としていくのですが、当時の設備は
残っていないので以前作成したクレーンを使います。

グレーチング外してそこに落とし込む、仕組み的には非常にシンプルです。

この後中学生の皆さんが体験されました。6クラス12回となると
結構大変でしたね。職員の皆様お疲れ様でした。
最終、職員による動作確認と言う事で(笑)、我々も含め体験させて頂きました。


下2枚人様の顔にモザイクするのもいかがかと思いましたので小さい画像で。


実際はアクア琵琶内に設置されてるような設備で川幅一杯に並んだゲートに
それぞれ落としたり上げたりしてたのでかなり時間が掛かったようです。
我々のようなマニアならまだしも普通の中学生には理解し難かったかもしれませんが
いつの日かあんな事やったなあ、と思い出してもらえたら良いなあ、と思ったり。
旧洗堰、普段は立禁ですが毎月一度レトロカフェと言う事で中に入れます。
時代の雰囲気を楽しめると思いますので是非一度お出掛け下さいませ。