9/18の高山ダム

2013.9.18 撮影

高山ダム管理上重要なポイント、木津川の上有市の沈下橋。

IMG_1163.jpg

水没からやっと出てきたかな、と言う感じでした。
地元の方でしょうか、対岸で復旧作業をされていました。

IMG_1165.jpg

でも、渡るのは躊躇します。

IMG_1168_20130918224344c03.jpg

高山ダム下流から。コンジットここから3門しか見えませんでした。

IMG_1180.jpg

一番手前が見えなかったのですが対岸から見るとこの時
3門放流だったようです。

IMG_1183.jpg

こちらも懸命の水位低下中。名張川はこの上流に室生、青蓮寺、比奈知の
3ダムがそれぞれ頑張ってくれてますのでそこからの放流も流さなければいけません。

IMG_1199.jpg

IMG_1205.jpg

今回の台風で各地に浸水被害が発生しています。100年に1度の可能性に
対応したはずの各ダムがそのスペックを超えた洪水に立ち向かっています。
何とかこの現状を打破する方法は無いのでしょうか。

9/18の天ヶ瀬ダム

2013.9.18 撮影

続いて天ヶ瀬ダムに向います。はじめて通りました、川沿いの道。
吊橋の向こうに旧志津川発電所が見えてます。

IMG_1136.jpg

この出水でか、工事がお休みみたいで下から撮れました。

IMG_1142.jpg

IMG_1143.jpg

800t/s超の放流中です。不謹慎、と言われそうですが虹が綺麗です。

IMG_1148_20130918221405d64.jpg

天端で警備をされてる方にお聞きしましたが、緊急放流は4門とも。
3時間ちょっとで終わったそうですが付近の道も通行止めになったり
大変だったようです。

IMG_1151.jpg

天端から下流。琵琶湖の水がすべて流れ込むこのダムには非常にシビアな操作が
求められています。そして今回の台風で琵琶湖の水位が1mも一気に上がっています。
その水をすぐ来るかもしれない次に備えて放流しなければなりません。

IMG_1156.jpg

しばらくは放流が続きそうですが、無事に終わってくれる事をお祈りしております。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター