太田ダム群

2013.9.24 見学

長谷ダムや大河内発電所載せてたのに太田ダム群を先延ばしにしてたのには
理由がありまして。ではまず一般的な太田ダム群の紹介。

長谷ダム上流側から山を登ってきますと一番手前にあるのが
太田第四ダム。ゲートは全部閉まってるんでどのダムも天端は歩けません。

IMG_1635.jpg

IMG_1636.jpg

真ん中、遠くに見えるのが太田第一ダム、かな。

IMG_1638.jpg

ちょっと戻って先に進むと見えてくるのが太田第二ダム。
管理所の横なのでそれが目印。

IMG_1643.jpg

管理所。そしてこの管理所辺りに南小田第一発電所と太田滝への放流をする為の
取水口があるはずなんですが。。。

IMG_1644.jpg

管理所の右には太田第一ダム。

IMG_1645.jpg

さらに進みまして立派な駐車場に車を止めてやってきました。
太田第五ダムのすぐ横なのですが、左側が公園と言うか
アスレチックみたいになってます。

IMG_1668.jpg

で、手前が太田第五ダム。その奥が太田第一ダム。

IMG_1672.jpg

真正面には大河内発電所への取水口。

IMG_1676.jpg

その左にあるのが太田第三ダム。

IMG_1678.jpg

駐車場から先に道があるので行ってみたら大田第五ダム。

IMG_1686.jpg

その先には太田第一ダム。ここには何やらコンクリートの塊がたくさん。
凍害の試験でしょうか。

IMG_1687.jpg

すぐ先で通行止め。載せませんでしたが地図見て楽しんでくださいませ。

長谷ダム貯水池内の発電所水路跡

2013.9.24 見学

以前に長谷ダムの記事の中で触れました水路の遺構、
水力けものみち様が調査されてまして旧長谷振興犬見川発電所のものだそうで。

上流に沈砂池の排砂門が残ってるらしいという事で見に行ってきました。

まあ、定番長谷ダム。兵庫県で一番堤高の高いダムです。
せっかく手ブレ補正が付いてるのにブレてるっぽいのはご容赦下さい。
この時歩くのもつらい状態だったもので。

IMG_1611.jpg

ダム横のトンネル越えたところから対岸を。中程に続く水路跡が見えますでしょうか。

IMG_1613.jpg

上の写真の左側。

IMG_1614.jpg

同じく右側。道で崩れたりしながら上流に続いています。

IMG_1615.jpg

で、こちらに沈砂池の遺構が。

IMG_1619_20130924233742ca9.jpg

真ん中の橋のちょっと上のアップです。沈砂池の排砂門みたいです。

IMG_1622.jpg

手前の橋の方、真ん中ちょっと下辺りに堰堤らしきものが。

IMG_1631.jpg

一般的なダムだと貯砂ダム的な再利用される事もあるのですが
位置的なものかここは埋もれるがまま。

IMG_1632.jpg

思わぬ所にあるんですねえ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター