関西電力 阿瀬発電所再訪

2013.9.24 見学

昨年の記事

昨年発電所しか見に行けなかった阿瀬発電所に行ってきました。
入口にある看板。なんとペルトンだそうですよ。

IMG_1254.jpg

で、建屋。柵の向こうにたくさん資材があってメンテ中っぽい感じでした。
発電も止まってました。

IMG_1255_20130925122823f56.jpg

建屋の裏から水圧鉄管。下から見上げたかったのですが
手前でチェーン掛けてありましたので。

IMG_1271_201309251228223ce.jpg

上の方、アップで。どうもまだ右に続いてるようです。

IMG_1283.jpg

鉄管全景。以前荒谷発電所で監督さんとお話してて話に上がった恐怖の階段。

IMG_1288_20130925122820d66.jpg

下調べしてたら第二駐車場、と言うのがあるとの事でそこまで車で。
ここから始まり。

IMG_1298.jpg

滝がたくさんあるので有名なこの渓谷、綺麗な滝がお出迎えしてくれます。

IMG_1301.jpg

まあ舗装路が続くとは思ってませんでしたが結構荒れた遊歩道だな、と。

IMG_1302_20130925130310571.jpg

ここで川は二股に分かれます。先に中間点の方から、という事で左に向います。

IMG_1311.jpg

省略しますが結構きつい道でした。でもまだ鎧ダムよりはだいぶましかな、
と思いながら。

取水堰堤に着きました。下流から。排砂ゲートオープン中でした。

IMG_1354.jpg

柵の間から沈砂池。空っぽですね。

IMG_1360.jpg

発電所にあったのと同じ感じの看板。若林取水ダム。

IMG_1365.jpg

上流に回って見下ろします。左に見えてるのが阿瀬取水ダムからのトンネル出口。

IMG_1369.jpg

堆砂が激しいですが流れ込みの発電だったら大丈夫みたいです。

IMG_1371.jpg

そこから一山超えて阿瀬取水ダム。一山、って書きましたが地図には遊歩道って
書いてあるんで散歩気分だったんですがなんのなんの本格山越えとなり
私の膝は死にました。しりもち5回ほどついて新品のレンズ地面に突き刺すし。
ちなみに最高点の洗心台で645mでした。発電所の放流高は181mだとか。
多分、分岐まで戻った方が良かったと思います。

IMG_1430.jpg

で、肝心の堰堤。上流から。

IMG_1469.jpg

下流から。こっちの方が少し大きい感じがしました。

IMG_1477.jpg

まあ、凄い所です。我も、とチャレンジする方はくれぐれも準備の上でどうぞ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター