Z水路(太田池注水)

2013.11.3 見学

太田ダム関連設備

以前時間切れで行けなかった太田池から峰山に向かう途中の堰堤から
水路を歩いてみました。

IMG_3610.jpg

本当はいけないのかもしれませんがこんな所もばっちり寄れます。

IMG_3618_20131103212556ea0.jpg

水路探索に出発。設備にあったネームプレートを観察するとZ水路と言うようです。
この堰堤はZ水路ダム。乙、じゃ無いみたいなんです。

IMG_3634.jpg

水路に沿って歩けるようになってます。

IMG_3638.jpg

おちるとあぶないからきをつけてください

IMG_3639.jpg

だいたいこんな感じで水路が続きます。割とすぐ黒岩の滝への分岐がありますが
その先にもおちるとあぶないからきをつけてください

IMG_3641.jpg

黒岩の滝への分岐のすぐ先に割とあたらしい部分が。最近補修したみたいですね。

IMG_3646.jpg

途中何ヶ所か渓流がそのまま流れ込んでる部分がありました。

IMG_3653.jpg

これがあるんじゃないかと思ってたんですよ。

IMG_3667.jpg

水路橋ですがネームプレートはありませんでした。

IMG_3668.jpg

橋の下流側には箱が。南小田第一発電所上小田取水口、黒谷取水口、
と言う名がありましたが多分先のが上小田、今から行くのが黒谷かな、と。

IMG_3681.jpg

上の写真から右向くとこんな風に合流してます。奥には堰堤らしきものが。

IMG_3682.jpg

堰堤。水利看板付です。

IMG_3689_201311032150102ad.jpg

いわゆる制水門。全開ですが。

IMG_3691.jpg

堰堤部分。左端の切り欠きが維持水量確保分でしょうか。

IMG_3692.jpg

戻りまして先に進みます。あんまり変化無いのですがここには何やら。

IMG_3714.jpg

水路橋になってるのか、かんがい用なのかも良く判りませんがバルブが。

IMG_3719_20131103215005924.jpg

さらに進むと水路の壁が低くなった所が。越流堤でしょうか。

IMG_3723.jpg

2ヶ所ほどこんな風に暗渠になってる所がありました。
ここも、おちるとあぶないからきをつけてください

IMG_3734.jpg

橋がかかってておちるとあぶないからきをつけてください、
山に向かって石で階段があるようです。

IMG_3745.jpg

水路をそのまま進むと、

IMG_3747.jpg

素掘りのトンネル登場。155のプレートが。

IMG_3749_2013110321593246f.jpg

先の山登りコースでもっと先まで辿れそうでしたが例のごとく、諦めました。
来年までに治るといいんですが。
うぉっちずによるとこのトンネルも含め4本トンネルがあるようです。
不思議な事。この水路、排砂設備が全く見えなかったんです。
注水用だと要らないんでしょうか。

改修中の西粟倉発電所

2013.11.3 見学

前回の記事1
前回の記事2

西粟倉村営西粟倉発電所に行ってきました。実は前回建屋内見せて頂いた時に
もうじき改修工事が入るんで、とお聞きはしてたのですが水力けものみちさんの記事で
工事が始まったのを知りまして見に行ってきました。

建屋が無くなっております。

IMG_3404.jpg

基礎部分はそのまま生かすようですね。

IMG_3409.jpg

ユニック付きのモノラック、はじめて見ました。

IMG_3410.jpg

水圧鉄管が黒いんで替えたのかな、とも思いましたが一部緑のままなので
再使用みたいです。

IMG_3413.jpg

工期が来年春までになってたので来春には新しい発電所が見られるようです。
また見に行きます。旧の水車、どうなったんでしょうか。どこかに
展示されてるようでしたらまた見に行きたいものです。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター