青蓮寺ダム監査廊見学

2013.11.9 見学

ダム友会、遊水地やダム建設予定地の見学だけでは寂しいと思って下さったのか
青蓮寺ダムの監査廊を拝見出来るという希少な体験をさせて頂きました。

さらにさらに。通常の見学会ではモノレール使用ですがマニヤ向けに階段の
使用も許可頂きました。殆どの方が階段で行かれましたが当方絶対無理なのが
判ってましたのでモノレールで。

IMG_4051.jpg

中間点から。ここが通常止まる所ですね。

IMG_4052.jpg

モノレールで終点まで。バルブ室から鉄管が見えてます。

IMG_4056.jpg

監査廊の入口を上から。

IMG_4057.jpg

堤体~バルブ室までの鉄管。左が堤体。

IMG_4058.jpg

バルブ室前から堤体。

IMG_4059.jpg

後ろ向き。モノレール。

IMG_4060.jpg

水圧鉄管。見たかったんですよ。

IMG_4061.jpg

ちょこっと拝見。バルブ室。

IMG_4064.jpg

滅多に見られない風景。

IMG_4067.jpg

えらい所にステップがありますぞ。

IMG_4068.jpg

いきなり監査廊。最低部なので結構下りました。薄いアーチなので
ここだけ監査廊があるそうです。

IMG_4073.jpg

はじめて見ました,監査廊の終点。みんなそう言ってましたので
かなり珍しいのでは。

IMG_4074.jpg

プラムラインが。

IMG_4079.jpg

こんな感じ。結構タイトに曲がってます。右が下流。

IMG_4080_20131110202145ed9.jpg

さらに下流に。バルブ室を見上げます。

IMG_4091_20131110202144a4e.jpg

その下のバルブ。放流時にここから見たら凄いでしょうね。

IMG_4092.jpg

発電所前辺りまで来ました。発電所行きとかんがい送水用に分かれてます。

IMG_4103_20131110202141cd7.jpg

フェンスの手前から。

IMG_4104.jpg

多分2度と無い機会なので帰りは階段で。ヘロヘロになりましたが登れました。

IMG_4118.jpg

これくらいの角度が一番好きですね。

IMG_4122.jpg

あとはいろいろお話を聞きまして暗くなりかけで先に載せた夜景撮影を。
今までも何度かお邪魔してますが今回特に希少な体験をさせて頂きました。
対応して頂きました職員の皆様大変お世話になりました。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター