船木分水工
2013.11.16 見学
船木池
以前船木池に行った時に確認してなかった上流側、行ってきました。
思ってたよりすぐ行き止まり。

こんな風になってました。

立禁看板の先にはフェンス無い所があって向こうに行けます。
ゲート類は駄目ですよ。

上の写真の左にこんなの。ここで船木分水工、と言う名前を知りました。

フェンス越しに。下流向き。右が船木池。越流堤装備。
冬季の水を蓄える、の言葉通りここで全量船木池方面に向かってました。

角度を変えて水路橋。

うぉっちず見てるとこの付近たくさん水路が走ってますが、
安政池のように記載されてない水路もかなりある模様。
なかなかコンプリートは難しいですね。
船木池
以前船木池に行った時に確認してなかった上流側、行ってきました。
思ってたよりすぐ行き止まり。

こんな風になってました。

立禁看板の先にはフェンス無い所があって向こうに行けます。
ゲート類は駄目ですよ。

上の写真の左にこんなの。ここで船木分水工、と言う名前を知りました。

フェンス越しに。下流向き。右が船木池。越流堤装備。
冬季の水を蓄える、の言葉通りここで全量船木池方面に向かってました。

角度を変えて水路橋。

うぉっちず見てるとこの付近たくさん水路が走ってますが、
安政池のように記載されてない水路もかなりある模様。
なかなかコンプリートは難しいですね。