安室ダム
2013.12.27 見学
ダムカードを頂いたからには行ってこなきゃ、と本末転倒ですが安室ダム。
上流からアクセスするとファミリー公園なるものがありました。ダム湖のすぐ横に
池があったりしてなんか雰囲気が違います。

上流から下ってきたら丁度真向かいから堤体が撮れるポイントがありました。
水位はちょっと低め?

左岸、管理所は天端のすぐ横。兵庫県営お約束のタイムカプセルも並んでます。

天端を。シンプルです。

下流面を。

上流面。

さらに下流面。

ダム湖。右の暗くなってる部分に真向かいの駐車場があります。

天端はなんにもありません。水位観測所のみ。

下流を見下ろし。オリフィスのみのシンプルな構造。

クレストは広めに取ってるんでそれなりの洪水が予想されてるんでしょうか。
導流壁が低めなのでなんとなく安心したような気になります。

上流側から。スクリーンがあるのが利水の取水口でしょうか。

下流からアクセス出来そうだったので行ってみました。

門の上から。

毎年森湖のシーズンにはここと引原ダムでイベントがあります。それだけ力が
入ったダムなんだろうな、と。こちらのダムカードは光都土木事務所にて
配布されています。ちょっと遠いですが長谷ダム、金出地ダムとセットでどうぞ。
兵庫県営のダムカードは後は淡路を残すのみとなりました。橋代高いんだよなあ。
ダムカードを頂いたからには行ってこなきゃ、と本末転倒ですが安室ダム。
上流からアクセスするとファミリー公園なるものがありました。ダム湖のすぐ横に
池があったりしてなんか雰囲気が違います。

上流から下ってきたら丁度真向かいから堤体が撮れるポイントがありました。
水位はちょっと低め?

左岸、管理所は天端のすぐ横。兵庫県営お約束のタイムカプセルも並んでます。

天端を。シンプルです。

下流面を。

上流面。

さらに下流面。

ダム湖。右の暗くなってる部分に真向かいの駐車場があります。

天端はなんにもありません。水位観測所のみ。

下流を見下ろし。オリフィスのみのシンプルな構造。

クレストは広めに取ってるんでそれなりの洪水が予想されてるんでしょうか。
導流壁が低めなのでなんとなく安心したような気になります。

上流側から。スクリーンがあるのが利水の取水口でしょうか。

下流からアクセス出来そうだったので行ってみました。

門の上から。

毎年森湖のシーズンにはここと引原ダムでイベントがあります。それだけ力が
入ったダムなんだろうな、と。こちらのダムカードは光都土木事務所にて
配布されています。ちょっと遠いですが長谷ダム、金出地ダムとセットでどうぞ。
兵庫県営のダムカードは後は淡路を残すのみとなりました。橋代高いんだよなあ。