成相池堰堤

2014.3.6 見学

ワクテカしながら成相池堰堤。

IMG_8628.jpg

いいですねえ。

IMG_8629.jpg

歩いてなら近寄れます。

IMG_8632.jpg

天端上は通行止め。

        IMG_8635_20140307131148470.jpg

でもここまで近寄れます。

IMG_8636.jpg

一瞬鍵が無いのかと思いましたがやっぱりありました。

IMG_8637.jpg

角度を変えてアプローチ。

IMG_8641.jpg

一番右岸側だけ切り下げてあります。取水塔には雲龍?の文字。

IMG_8647.jpg

上流側からも。越流部切った跡が見えるようです。

IMG_8650.jpg

やっぱり沈砂の役割で残すんでしょうか。これ渡れたら感動ものなんですが。

IMG_8655_201403071316014e0.jpg

いいですねえ。

IMG_8658.jpg

いつまでもその姿を残して頂きたいものです。

IMG_8660.jpg

成相ダム

2014.3.6 見学

本題に戻りまして成相ダムです。まずは下流から。こちらもお触りOK。

IMG_8561.jpg

デザインが凝ってますね。監査廊の屋根はこんなにごっついのが要るんでしょうか。

       IMG_8563.jpg

うろうろしてたら対岸に渡る道を発見。対岸中腹に何かありますね。

       IMG_8570.jpg

もちろんこちらから。対岸には登りませんでしたが。

IMG_8571.jpg

階段がありますが、後で天端から見たら階段の天辺と構造物と少し高低差が
あるようです。何か送水の為の施設なんでしょうか。

IMG_8577.jpg

天端に登ってきました。右岸から下流面。非常用洪水吐きが丸見えでない事、
導流壁に丸みがある事など凝った作りです。

IMG_8578.jpg

IMG_8581.jpg

右岸に管理所があります。

IMG_8583.jpg

カラーブロックの舗装が綺麗ですね。

IMG_8584.jpg

上流面。

IMG_8587.jpg

天端から上流を見るとなんとまあ。

IMG_8591.jpg

管理所にインクラインみたいなのがあるんで何かなと考えると
どうも北富士ダムとの連絡水路トンネルのゲートなのかな、と。
感じが多々良木ダム等にあるゲートに良く似ています。

IMG_8594.jpg

取水塔建屋。向こう側は水位観測所かな。

IMG_8598.jpg

非常用洪水吐きの上は広くなっててベンチ付き。

IMG_8599_201403071252520fd.jpg

オリフィスからの放流。

IMG_8602_20140307125251cb7.jpg

下流の景色。

IMG_8604.jpg

左岸から上流面。

IMG_8612_20140307125249d9a.jpg

こっちは右岸から。

IMG_8625.jpg

わくわくしながら上流に向います。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター