安濃ダム
2014.3.10 見学
いつも行き損ねていた安濃ダムを攻略すべく出掛けたんですが
えらい目にあいました。とにかく行く所行く所吹雪で。

この辺までは何とか収まらんかなあ、と思いながらも
傘飛ばされそうになりながら撮影。

この辺でもうあかんわ、で次の目標に。そっちではもっとえらい目にあいましたが。

結局どこに行っても吹雪で最後にもしかしたらと思いながら戻って参りました。

天端は朝はチェーン掛かってましたが夕方には開いてたんで時間で開け閉め
するみたいですね。

お水一杯ですねえ。昨夏のからからが想像出来ません。

バルブ放流中。維持放流がこれくらいなんでしょうか。

下流からアクセス出来そうなので後で行ってみます。

右岸側より天端。左岸は管理所と艇庫くらいで看板類もありませんでしたが。

こちらに記念碑と看板がありました。一部剥げてますけど。

ゲートのアップしたかったんですが角度的に管理所の先くらいからだったら
撮れたのかな。時間的に厳しかったので省略。

ダム湖向き。網場の先に艇庫があります。真っ黒でごめんなさい。

下流にちょうど橋が架かってるんでそちらから。ゲート類も興味深いですが右下に
見えてる水路の先がすごく気になります。仮排水路の跡なのかな。

なんにしてもまたゆっくり来てみたいものです。
いつも行き損ねていた安濃ダムを攻略すべく出掛けたんですが
えらい目にあいました。とにかく行く所行く所吹雪で。

この辺までは何とか収まらんかなあ、と思いながらも
傘飛ばされそうになりながら撮影。

この辺でもうあかんわ、で次の目標に。そっちではもっとえらい目にあいましたが。

結局どこに行っても吹雪で最後にもしかしたらと思いながら戻って参りました。

天端は朝はチェーン掛かってましたが夕方には開いてたんで時間で開け閉め
するみたいですね。

お水一杯ですねえ。昨夏のからからが想像出来ません。

バルブ放流中。維持放流がこれくらいなんでしょうか。

下流からアクセス出来そうなので後で行ってみます。

右岸側より天端。左岸は管理所と艇庫くらいで看板類もありませんでしたが。

こちらに記念碑と看板がありました。一部剥げてますけど。

ゲートのアップしたかったんですが角度的に管理所の先くらいからだったら
撮れたのかな。時間的に厳しかったので省略。

ダム湖向き。網場の先に艇庫があります。真っ黒でごめんなさい。

下流にちょうど橋が架かってるんでそちらから。ゲート類も興味深いですが右下に
見えてる水路の先がすごく気になります。仮排水路の跡なのかな。

なんにしてもまたゆっくり来てみたいものです。