津川ダム

2014.3.22 見学

岡山県津山市の津川ダムにやってきました。本日最初のダムカードのある
ダムです。最初は下流から。

IMG_9491.jpg

ついでと言ってはあれですが発電所。こちらも県営です。

IMG_9492.jpg

下流は親水公園というかレクリエーション施設になってるようです。

IMG_9502.jpg

ちょっと遠めに見ると右になにやら。

IMG_9504.jpg

仮排水路の名残かな、と。

IMG_9506.jpg

天端に上ってきました。堂々たる堤体ですね。

IMG_9512.jpg

こちらは上流面。ゲートレスなのですっきり。

IMG_9516.jpg

定礎石がおしゃれです。

IMG_9517.jpg

左岸から天端。

IMG_9519.jpg

取水設備の機械室。多段ゲートらしくちょっと大きめです。反対はエレベータ室。

IMG_9525.jpg

取水設備。手前は水位計関係でしょうか。

        IMG_9531_20140323184453fbc.jpg

天端から上流側を見下ろすとクレストの越流部が見えます。

        IMG_9532_20140323184452fd3.jpg

下流面。オリフィスから越流中。

IMG_9533.jpg

利水放流設備。まあバルブ室ですね。

IMG_9535.jpg

半地下になってますが発電所。減勢工横から発電終わった水が
流れ出てるのが見えますね。

IMG_9536.jpg

何かな、と思ってると副水位観測ボックスなんだそうで。吹けば飛びそうですけど。

IMG_9539.jpg

ダム湖。この辺は雪は大丈夫でしたが奥の方は白いですね。

IMG_9543.jpg

管理所。こちらでカードを頂きました。

IMG_9554.jpg

管理所の裏から堤体上流面を。

IMG_9555.jpg

右岸側、この傾斜がアースかロックフィルみたいに見えます。もしかしたら
この谷を残土で埋めたんでしょうか。

IMG_9559.jpg

そしてその場所には津川ダム公園が出来ました。花見に良さそうな感じ。

IMG_9561_20140323193610e22.jpg

そして左岸を遡ったところから艇庫。左が津川ダム公園。
口開けて水が出てるのが公園の谷からの水です。

IMG_9584.jpg

上流から堤体を。

IMG_9586_20140323193608733.jpg

なんか春っぽいなあ、と朝の雪はどこへやら。

西原ダム

2014.3.22 見学

続きましては勝田郡奈義町の西原ダム。まず見たのはこちら。洪水吐き。

IMG_9456.jpg

なんか橋が二つも架かってますよ。三つか。

        IMG_9457.jpg

真ん中辺りから見下ろし。もうひとつ橋がありますね。

        IMG_9458.jpg

反対を見上げます。結構急です。でも周りはダムっぽくないです。

        IMG_9460.jpg

一番上。天端レベル。ここにもまた一つ橋が。合計5本架かってました。

        IMG_9462.jpg

反対は洪水吐きです。幅はそんなに広くないですね。

        IMG_9463.jpg

洪水吐きの横に管理所。無人っぽかったですが。

IMG_9464_20140323180919114.jpg

管理所の向こうが堤体でした。写真右の辺りに奈義町浄水場があります。

IMG_9465.jpg

管理所の横、洪水吐きの前に記念碑がありました。名勝、なんだそうで。

IMG_9470.jpg

その割には天端にはチェーンがしてあるんで立入りは控えました。
端っこにでも隙間があったら歩行者はOKだと判断するんですが。

IMG_9474.jpg

堤体上流面。久しぶりのロックフィルです。
対岸に取水の樋管操作室らしきものが見えます。

IMG_9475.jpg

ダム湖。空に負けちゃってますね。

IMG_9478.jpg

堤体が盛り上がってるように見えます。

IMG_9481_20140323181710c84.jpg

下流面。監査廊があるんでしょうか、真ん中辺りに階段が見えます。

IMG_9482_201403231817091d6.jpg

下流には行けそうに無いな、と判断して下りなかったんですがダム便覧の
フォトアーカイブス見たら下からの画像がありまして。天端からの画像も
あったんでもしかしたら入っても良かったのかも。まあまたついでがあったら
寄ってみようかな、程度で。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター