三瀬谷ダムの桜

2014.3.29 見学

思ってたより早く予定が進んでましたので三瀬谷ダムに立寄り。

        IMG_0316.jpg

IMG_0317.jpg

発電所は止まってるみたいですね。

IMG_0318.jpg

桜は半分弱、くらいでしょうか。

IMG_0321.jpg

次の土日辺りかな。

IMG_0325.jpg

ダム湖周辺に公園もたくさんありますので皆様お出掛け下さいませ。

南勢水道関連施設

2014.3.29 見学

南勢水道の取水堰と沈砂池を見てきました。何故水道、なのですが
実はこの取水堰と沈砂池をつなぐトンネルが旧鍬形発電所のものの
流用らしいんです。

まず見えますのが取水堰の制御室。

IMG_0237.jpg

川を見ると取水堰。結構大きな堰です。流用ですが水道用に作り直されてる感じ。

IMG_0242_201403300835356b0.jpg

取水部。ここから入って一山超えた所に沈砂池があります。
砂が入りにくい&抜きやすい構造にしてあるようですが
近辺に沈砂池は見当たりませんでした。

IMG_0244.jpg

ゲート部に名前入りです。

        IMG_0249.jpg

魚道付き。これだと上がれそうな気がします。

IMG_0253.jpg

上流向き。そういえばここ、あんまり岩が転がってませんね。川幅を広げる事で
堰自体に沈砂池の働きを持たせてるんでしょうか。

IMG_0254.jpg

ちなみに制御室の上に用水路が走ってました。
もしかしたらこれも立梅用水の一部なんでしょうか。

IMG_0264_201403300848007df.jpg

半島をぐるっと回ってトンネル出口の沈砂池。

IMG_0266.jpg

一番下流側。この先写真は撮ってませんが少し下流にポンプ場が
ありましたのでそちらに向ってるんだと思います。

IMG_0270_2014033008475824c.jpg

水道用だからか沈砂池といっても結構大きいです。

IMG_0272.jpg

一番奥、トンネルの出口があります。

IMG_0278_20140330084756de0.jpg

一番奥辺りから全景。発電所時代はどうなってたんでしょうか。
発電所にはこれだけ大きな沈砂池は要らないと思うので。

IMG_0285.jpg

一番奥になにやら階段、そして横に鉄管が上ってます。

IMG_0288.jpg

トンネル出口横の建屋から鉄管が上ってます。

IMG_0289.jpg

こりゃあなんじゃ、と上ってみましたら用水路へのポンプアップ用みたいです。

IMG_0292_20140330085516991.jpg

でもなんか上部水槽っぽいのもあって期待してしまいました。

IMG_0293.jpg

IMG_0298.jpg

トンネル出口にはアクセスしやすくなってます。

IMG_0304.jpg

こんなのが入ってて風格はありますが出口自体は今時のコンクリート作り。

IMG_0306.jpg

櫛田川は一応回れたかな。いろいろ楽しい所でした。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター