七川ダムと関西電力 佐田発電所

2014.4.25 見学

七川ダムにやってきました。ここが駐車場、で良いんでしょうか。

IMG_1000_20140428110805b10.jpg

車は入っちゃ駄目ですが人は良い様で。

IMG_1001.jpg

建屋の端っこから。

IMG_1003_201404281108032f1.jpg

建屋の連絡通路にちょっとお邪魔して。

IMG_1007.jpg

こちらが管理所。ダムカードはここで頂きました。

IMG_1008_20140428110801ea6.jpg

天端は残念ながら入れないようです。後で聞いてみようと思いながら
忘れてしまいました。

IMG_1009.jpg

流木収集用でしょうか、ワイヤークレーンが設置されています。

        IMG_1011_201404281114541de.jpg

船着場。水位は低めなのかこれくらいなのか。細長いクレストゲートが丸見えでした。

        IMG_1012.jpg

ちょっと下れる道がありましたので。

IMG_1013_20140428111452bfb.jpg

下流面。残念ながら下流からの眺望は無理みたいですね。

        IMG_1025.jpg

ダム湖。

IMG_1028_201404281114510ca.jpg

ある筈のものがありませんでしたのでそのまま上流側に歩きます。
そしてこちら。佐田発電所への取水口。

IMG_1030_201404281114502b7.jpg

IMG_1032_20140428112202add.jpg

何で制水門に丸穴が開いてるんでしょうね。それ用の扉も付いてるみたいですが。

IMG_1036.jpg

R371からダムへの分岐すぐにあるのが関西電力の佐田発電所。

IMG_1045_20140428112200913.jpg

発電所自体はかなり下にあります。

IMG_1046.jpg

こんな立地。

IMG_1048.jpg

鉄管自体は道の下から唐突に出てますので取水口から圧力導水なのかな、と。

IMG_1051_2014042811215739b.jpg

建屋から吊橋に向かう丸いのが放流路のようです。

        IMG_1052.jpg

出口のアップ。

IMG_1061.jpg

インクライン、結構大きめ。

IMG_1063.jpg

メンテは大変そうですが興味深い発電所でした。

R371古座川町の終端

2014.4.25 見学

殿山ダムから七川ダムに向うにあたって、また海側に戻らにゃならんかなと
思ってたのですが地図を見てると林道でつながってるようで行ってみました。
まあ林道自体は落石は多いは一般の方にお勧め出来る道ではありませんが
全線舗装の有難いショートカットルートでした。

で、その古座川町側のR371合流点。右から来ました。

         IMG_0988_20140428103437aaa.jpg

反対側、川下向きの看板。

IMG_0990.jpg

橋の下ににこんなのが見えまして。

IMG_0991.jpg

吊橋とプランター状態ですが廃水路橋。
下流側の対岸にも続きらしいのが少し見えてました。
今回はこの程度しか見てませんが。

        IMG_0993.jpg

R371を上流に向うとたぶんこの辺が終端でしょうか。舗装の途切れる地点。
先程の分岐の看板では1.5kmと書いてあったんですがもうちょっと長かったような。
最近うぉっちずが地理院地図に変わりまして、それ見てたらR371色付きで
続いてるんですが点線道路になってました。この先歩いて山を越えられるんでしょうか。

IMG_0994_2014042810343331d.jpg

戻りしな。途中にはなぜか北海道大学の演習林が。何で北大なんでしょうか。

IMG_0997_201404281034321db.jpg

分岐地点に水路があるんだから堰堤もありそうだな、とは思ったのですが
さらっと流して見付けられませんでしたのでそのまま進みました。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター