復活した熊川発電所

2014.7.19 見学

関西電力 熊川発電所の惨状

前回の記事に追記していましたが熊川発電所が復活していました。

IMG_6098.jpg

IMG_6101_20140721202017bb2.jpg

途中で河内川ダム関係の方と少しお話した際に11tダンプが走ってるんで
十分注意してくださいとお聞きしました。

IMG_6108.jpg

正直、直さないと思ってたんですが。

IMG_6109.jpg

IMG_6110_20140721202015fd9.jpg

IMG_6120.jpg

IMG_6122.jpg

IMG_6124_20140721203156b85.jpg

最小限に抑えたのかサイホン部分はそのままでした。

IMG_6136_2014072120315599d.jpg

IMG_6144.jpg

        IMG_6151.jpg

発電所建屋近辺はダムが出来ても道が残るので修繕中でした。

IMG_6155.jpg

こんなに小さな発電所、しかも廃止が決まってる発電所を素早く復活させると
言うのは電力需要の逼迫している現実からすると必然なんでしょうね。
いろんな意味で考えていかなければならない事がたくさんあるような気がします。

下根来発電所取水堰堤遺構?

2014.7.19 見学

岐阜からの帰り、京都市内を通りたくないのでR303を突っ切って福井県小浜市に
やってきました。先日来ある方に影響を受けまして調べはしたものの未だ行けて
ない福井の発電所の中に遠敷川の下根来水力発電所というのがあったそうで
ちょっと下調べに立ち寄り。集落で発電所自体は発見出来なかったのですが
上流に取水堰堤らしきものを発見しましたのでちょいと掲載。

IMG_6173.jpg

        IMG_6174.jpg

        IMG_6175.jpg

IMG_6181.jpg

IMG_6182.jpg

IMG_6187_20140720132213080.jpg

        IMG_6189.jpg

IMG_6190_20140720133106338.jpg

IMG_6196_20140720133105cfb.jpg

破損したのか壊したのかは判りませんが右岸側が無くなっておりそちらが
川になってます。右岸にはコンクリートのマスのような物が見えましたが
川を渡るほどの確信が持てませんでしたので未確認。道路から川へは
比較的下りやすいかと。帰りに対岸見ながら進んでいたところ沈砂池らしき
ものが見えましたが車を止め難かったのもあってスルーしてしまいました。
水路探索までは出来ないと思いますがそのうちに確認してみたいものです。

プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター