冠山峠道路第2トンネル

2014.11.15 見学

土木学会の見学会、後半は冠山峠道路第2トンネルの見学です。トンネルの
見学は初めてです。

IMG_0779.jpg

山の神様はやきもち妬き、と言うお話も聞きますがいろいろ工夫をされている
そうです。

IMG_0785_201412312217273c4.jpg

神様へのお供えだったかな。坑口も綺麗にしておられます。

IMG_0787_20141231221727e9c.jpg

この中に入れて頂きます。

IMG_0790.jpg

普通よりかなり大きいダンプ。

IMG_0798_201412312217254c2.jpg

ねじれる方向にジョイントがあったんで凸凹に強いんでしょうね。

IMG_0799.jpg

坑内の空気をきれいにする機械。

IMG_0801_20141231222439123.jpg

ブルドーザーもごついですねえ。

IMG_0802_20141231222438acb.jpg

記念撮影、は冗談ですが。切端のジャンボ。

IMG_0803_201412312224372db.jpg

実演して下さったんですがさすがに真下まで行く訳にはいきませんので
この程度で。

IMG_0808_20141231222436558.jpg

IMG_0809.jpg

発破で掘り進んだら支保工を組んでコンクリートを吹き付け、ロックボルトを
打ち込みます。

        IMG_0828_20141231222435fc2.jpg

真ん中の赤いのがレーザーポインターみたいになっててこれを目印に掘り進むって
聞いたような気がします。

        IMG_0833_20141231223242420.jpg

発破への点火位置。

        IMG_0837.jpg

        IMG_0840.jpg

出てきまして説明板。トンネルの見学はもう無いかもしれませんね。

IMG_0856.jpg

徳山ダムへとつながる冠山峠、未踏なので一度は走破してみたいものです。

IMG_0869_20141231223239d26.jpg

この2日程前に降雪、冬季閉鎖となった冠山林道。

IMG_0880_20141231223238604.jpg

貴重な体験をさせて頂きました。見学会情報を頂きましたピンクのうさぎ様、
土木学会の皆様、現地でご案内頂きました作業員の皆様に改めてお礼を
申し上げます。

河内川ダム見学会

2014.11.15 見学

河内川ダム建設予定地

年末になりまして秋の見学会ラッシュがまだ載せきれていないので今更ながら。
前半は福井県の河内川ダムの見学会です。バス2台で電車の到着時間の関係で
2号車に乗車。コンクリートの打設が始まったばっかりでした。

IMG_0686_201412312139403b4.jpg

川底から岩盤が出るまで掘ってるのでいわゆる定礎式は元の川底の辺りまで
来た時点でやるんだそうで。多分来年暖かくなってからかな、という事でした。

        IMG_0687.jpg

IMG_0693.jpg

こんな模型がありました。何で反対から撮ってなかったんだろう。
1号車の見学の時はましだったみたいですがかなり雨がきつくなってきまして
厳しい状況。

IMG_0695.jpg

現地のアップ。まだ始まったばっかりです。

IMG_0696.jpg

コンクリートのバケット。

IMG_0706_20141231213935dba.jpg

コンクリートプラントを見下ろし。

IMG_0709.jpg

上流側からコンクリートプラントに下りてきました。

IMG_0739.jpg

クレーンと上流締切りが見えています。出来たら対岸から仮排水路を見たかった
ですね。

IMG_0751.jpg

天気が厳しかったのが残念でしたが充実した見学会でした。

寺畑前川洪水調節池

2014.12.31 見学

兵庫県における治水対策の効果
寺畑前川洪水調節池

なにやらググッてる時に辿り着いたのがリンクの上の方のページ。そこにあった
PDFで今年の分を見ていて始めて知りました寺畑前川洪水調節池。で、朝一で
見に行きました。

        IMG_3247_20141231152001937.jpg

川の横に地下水路を作ってあって水が増えるとそこへ流れ込み、地下にある
巨大なケーソンに一時貯留するんだそうで。25mプール65個分ですって。

IMG_3250.jpg

3本の川が合流してるんですね。川底両側に段がありますが真ん中が同時に
掘り下げられた部分だそうで。

IMG_3258.jpg

地下ケーソンに貯留した水は川が安全になってからポンプアップして流します。
その為の管理棟。

IMG_3259_20141231151958d86.jpg

IMG_3261.jpg

学校のテニスコートなんですがこの地下にケーソンが埋設されています。

IMG_3263_201412311519579ca.jpg

空気抜きと排水ポンプ、かな。

IMG_3269.jpg

この城丸川にポンプアップ、蓋付きの排水管が見えてます。

IMG_3274_2014123115313878d.jpg

今年8/24の豪雨でこのケーソンが満タンになるまで貯めて寺畑前川の水位を
0.6m低下させる事が出来たそうです。

東京や大阪、大都会には非常時の貯留施設があるらしいとは聞いてましたが
まさか自分の住む町に小さいながらもこんな施設があるとは思いもしません
でした。皆さんのお近くにもあっと驚くものがあるかもしれませんね。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター