明延鉱業中間発電所?遺構再訪
2015.4.28 見学
明延鉱業中間発電所?遺構
前回雪で諦めました導水路と取水堰堤を見てきました、が導水路は開渠で
脇に歩ける所が無い部分があり早々に諦め、取水堰堤にやってきました。

少し上流側から。

右岸側下流面は大幅欠損状態です。

最初見た感じくの字に曲がってるのかな、と思ったのですが。


左岸側上流から。左岸側に取水口がありますが埋まっています。


取水口の先方向。

堰堤を振返り。年季が入ってますねえ。

取水口振返り。埋まってますけど土砂を除ければ使えそうな気がします。

取水口の先まず一つ目のゲートがあります。

その先で直進の水路と沈砂らしい広い水槽に分岐します。

浅いなあ、と感じたんですが元からなのか埋まったのかは不明。



水槽から水路に戻る方向にもゲートがあります。

ラックになってるんで新しく感じるのは気のせいかな。

水路は下流向きに続きますが前述の通り道が無いのでここまで。水路の中
歩くのはなんとなく嫌なんですよ。

川の方に降りて沈砂池よりの放流口。

とりあえず納得。アクセスはちょっと危ない所もありますので決してお勧めは
しませんのでその辺はご理解下さいませ。
明延鉱業中間発電所?遺構
前回雪で諦めました導水路と取水堰堤を見てきました、が導水路は開渠で
脇に歩ける所が無い部分があり早々に諦め、取水堰堤にやってきました。

少し上流側から。

右岸側下流面は大幅欠損状態です。

最初見た感じくの字に曲がってるのかな、と思ったのですが。


左岸側上流から。左岸側に取水口がありますが埋まっています。


取水口の先方向。

堰堤を振返り。年季が入ってますねえ。

取水口振返り。埋まってますけど土砂を除ければ使えそうな気がします。

取水口の先まず一つ目のゲートがあります。

その先で直進の水路と沈砂らしい広い水槽に分岐します。

浅いなあ、と感じたんですが元からなのか埋まったのかは不明。



水槽から水路に戻る方向にもゲートがあります。

ラックになってるんで新しく感じるのは気のせいかな。

水路は下流向きに続きますが前述の通り道が無いのでここまで。水路の中
歩くのはなんとなく嫌なんですよ。

川の方に降りて沈砂池よりの放流口。

とりあえず納得。アクセスはちょっと危ない所もありますので決してお勧めは
しませんのでその辺はご理解下さいませ。