千屋ダムと千屋発電所

2015.5.5 見学

横見堰から千屋ダムへとやって来ました。いやあ、壮観なダムです。

IMG_8486_20150512105622baf.jpg

まずは直下の広場から。

IMG_8488.jpg

岡山だけとは限りませんが岡山に多いような気がする試験湛水用ゲート。
パイプは放流管らしいんですがどこにつながってたのかどうにも理解出来ない。

IMG_8493_20150512105623fb5.jpg

広場の下流側には千屋発電所。

IMG_8504_201505121056241c0.jpg

堤体から取水、副ダム下流に放流。

IMG_8506.jpg

壮観、の意味がご理解頂けますでしょうか。オリフィスの常用洪水吐き、自由
越流のクレストなのにコンジット、クレストのゲートが付いてるんです。どういう
運用を想定してるんでしょうか、凄く興味があります。

IMG_8509_201505121056271d8.jpg

ちょっと斜めですがこの角度が一番男前ですね。

IMG_8511.jpg

下流対岸から発電所狙い。

IMG_8513_2015051211021072a.jpg

アップで。位置関係が判りやすいかな、と。

IMG_8514_20150512110210a5f.jpg

上まで来まして。大きいんで全景入りません。

IMG_8532_20150512110211051.jpg

下半分。

IMG_8533_2015051211021242a.jpg

左岸から天端。

IMG_8537_20150512110213712.jpg

上流面。

IMG_8539.jpg

いわゆるメカ部。

        IMG_8540.jpg

ローラーゲートの巻上げ機はコンクリート造りの建屋の中にあるようです。

IMG_8546_201505121108379e4.jpg

おしゃれな小屋が二つ。

IMG_8547.jpg

ダム湖を望みます。

IMG_8550_2015051211083864b.jpg

小屋にはお魚。時代的なものなんでしょうね。

IMG_8551_201505121108392ad.jpg

コンジットの予備ゲートが見えてます。

IMG_8552.jpg

天端真ん中から見下ろし。

        IMG_8559.jpg

エレベーターと取水塔、かな。

IMG_8560_2015051211144953f.jpg

右岸から。

IMG_8569.jpg

管理所は左岸側にあります。

IMG_8571_201505121114500b9.jpg

艇庫も左岸側にあります。

IMG_8572.jpg

戻りまして管理所。1階に展示室があります。

        IMG_8588.jpg

驚きの模型。水の流れの説明するのに堤体が上下するんですよ。

        IMG_8590.jpg

模型自体は良く見るんですがなんかサンダーバードみたいで面白かったです。

IMG_8596_201505121118408be.jpg

こちらでは高瀬川ダムのダムカードも頂けますが写真提示が必要ですので
順番、コースを考えて行ってみて下さいね。

河本ダム横見水路

2015.5.5 見学

河本ダム再訪

河本ダムは下流で高梁川と合流するんですがその高梁川の水を利用するべく
作られましたのが横見水路。その出口がJR布原駅近くにあります。

IMG_8445.jpg

サムネイルでは見え難いですね、鉄格子付きです。逆流の心配が無いん
でしょうね、ゲート類はありませんでした。それどころかどうやって行くんでしょう。
道がありません。ちなみにこの写真を撮ってる所から川沿いを下っていくと
河本ダムまで行けるようになってるそうですが落石やらで通行止めなんだとか。

IMG_8447_201505121012334c4.jpg

で、こちらがその取水、横見堰です。

IMG_8470.jpg

それほど古いものではありませんでほぼ全幅倒伏堰になってます。まあ今時
だったらゴム堰でしょうね。

IMG_8472.jpg

いつも思うのはこのタイプはゲートを動かす部分の保守が大変そうだな、と。

IMG_8473.jpg

取水口の横には排砂ゲート。でもあんまり土砂が貯まってる感じではありません。
上流に千屋ダムがありますのでそこで止まってるんでしょうね。

IMG_8474.jpg

河本ダムは水島工業地帯への工業用水供給の為に第四次計画として
計画されたそうなんですがその際第一次計画の設備が老朽化の為
廃止されたんだとか。そういうの凄く気になってます。何があったんだろう。
今後の課題として楽しみたいと思います。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター