三室川ダムと三室発電所

2015.5.5 見学

次は三室川ダム。見た目から新しそうです。

IMG_8676_20150512170513887.jpg

この歩道の部分、なんか木質のタイルになっててなんかフカフカするんです。

IMG_8677.jpg

下流面を。階段も含め男前ですねえ。

        IMG_8678_20150512170515fe0.jpg

上流面。

IMG_8680_2015051217051621a.jpg

ちょっと横に管理所があります。綺麗なんですが無人みたいですね。

IMG_8682_20150512170517c86.jpg

気になるものが。

IMG_8683_20150512170518168.jpg

展望台か、と喜んだんですがチェーン張ってたんで諦めました。でも展望台って
言うよりアスレチックっぽくないですか?

        IMG_8684_20150512171044713.jpg

その辺から上流面。取水塔が目立ちますがいわゆるゲートレスのダムです。

IMG_8686.jpg

管理所の横に何かあったんで覗いてみるとたたらの跡なんだそうで。

IMG_8687_20150512171046040.jpg

天端。右、上流側のが取水設備。左下流側のが手前が放流設備関係、
奥のが良く判りません。同じ外見なんですが。

IMG_8695.jpg

取水塔から直下には三室発電所があります。こちらは岡山県企業局の管理。

IMG_8701_201505121710481f8.jpg

下流全景。

IMG_8706.jpg

上流面、オリフィスの入口を見下ろしてみました。

IMG_8707.jpg

管理所から展望台辺り。丁度見易い場所にはなると思うんですが水が
多かったら道が浸かりそうな気がします。

IMG_8708_20150512173217b7b.jpg

右岸側から天端。一応車で来れました。

IMG_8714_20150512173217dc2.jpg

下流面を。

IMG_8715_20150512173218431.jpg

右岸側は車道はすぐ先で終わりましてこの場所は歩いて来る事が出来ます。

IMG_8724_20150512173219c5e.jpg

船着場がこちらに。

IMG_8726.jpg

船着場への降り口。

IMG_8730.jpg

でもこのスロープどうやって降りるんでしょう。多分階段になってる筈。
未確認です。

        IMG_8732.jpg

で、やってきました下流。いつも悩むんですが車道でチェーン張ってる所は
お邪魔してます。

IMG_8734_20150512173912ea2.jpg

横にはこんなのがチラ見え。仮排水トンネルの出口かと思われます。

IMG_8735_201505121739128cf.jpg

こんな所まで来て良かったのか、と思わない訳ではありませんが入っちゃ
駄目な所はちゃんと書いてありますのでそれは守ります。

IMG_8740.jpg

お陰でこんな景色が。

IMG_8744.jpg

下流側はともかく開放的な雰囲気のダムですので皆様ぜひ
お立ち寄り下さいませ。

高瀬川ダム

2015.5.5 見学

続いてやってきました高瀬川ダム。恒例の適当でキャンプ場って看板見て
走ってきたんで上流に行ってしまいダム湖沿いに下って来ました。

IMG_8597.jpg

少し戻って。写真では判りにくいでしょうか、真ん中辺りで堤体がぐいっと
曲がってます

IMG_8598_20150512160806d7e.jpg

右岸側下流面。これなら判り易いかな。

IMG_8602_20150512160807ccb.jpg

堤頂長結構長いんで先に左岸に渡りまして。こっちの方が広いんで車を停め
やすいです。

IMG_8606.jpg

左岸側から下流面。まあこっちからの方が男前ですね。

IMG_8611.jpg

天端を。車で走れますがすれ違い出来るほどの幅は無いような。

IMG_8612_201505121608103a2.jpg

あんまり載せないんですが説明看板。

IMG_8613.jpg

左岸少し上流側に管理所がありますがこれでもかって言うほど無人感漂って
ます。

IMG_8619.jpg

上流側綺麗に撮れる所が無かったのでこんな感じ。???のオリフィスの蓋。

IMG_8621.jpg

まあ普通載せるんだったらこっちですよね。

IMG_8622_20150512161616268.jpg

天端真ん中辺りから右岸側を。

IMG_8630.jpg

クレストの越流部が見えております。

        IMG_8632_20150512161617b8f.jpg

???のゲートの巻上げ機。動くんですかねえ。

IMG_8634.jpg

天端から下流面を。こちらのダムには管理用発電所が併設されてるんで河川
維持水量はその発電所の先に出ます。なので減勢工も空っぽという事に。

IMG_8636_2015051216250896b.jpg

手前が放流設備、上真ん中辺りのコンクリート敷きが発電所。その横から川に
水があるのが判りますでしょうか。ちなみに維持水量以上の放流が必要な
場合は手前のバルブから放流されるものと思われます。

        IMG_8637_20150512162509ee5.jpg

ダム湖を。丁度曲がり角辺りに島があるんですよね。

IMG_8641_20150512162510e2b.jpg

管理所の裏に船着場。

IMG_8653_20150512162511778.jpg

でもその上流側にも何かありますよ。そういえば確認しませんでしたね。
多分艇庫かな。

IMG_8654.jpg

やっぱり気になるオリフィス。ゲート運用するつもりなんでしょか。

        IMG_8660_20150512163405067.jpg

        IMG_8661_201505121634058ca.jpg

この先は良い子は真似しないで下さい。道の入口に林道だから立禁って
書いてあったんで。

IMG_8663_20150512163406abc.jpg

管理用発電所の入口。

IMG_8666_2015051216340760c.jpg

この下に水車と発電機があります。トイレもあるよ。入れないけど。

IMG_8668_20150512163408f8e.jpg

フェンス越しに。

IMG_8669.jpg

キャンプ場なんかもあるんでこっちの方が観光的なのかと思ってたんですが
ちょっと地味でした。秋の紅葉なんかは良さそうな気がします。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター