北陸電力 東勝原発電所

2015.7.25 見学

以前迷い込んですっきりしなかった打波川の発電所群を回って参りました。
下流から東勝原、下打波、上打波とありまして最下流の東勝原の取水堰堤。
完全にシリーズ化が出来てまして下打波発電所の放流口がどこかにある筈
なんですが発見出来てません。地理院地図見るとトンネルでつながってる様に
なってるんですがだとしてもどこかに放流口がありそうな気がするんですが。

IMG_0886.jpg

この吊橋を渡れればヒントがありそうなんですが。

IMG_0887.jpg

扉は閉まっております。

IMG_0888_20150728213824e48.jpg

下流に向うと下打波の集落に見覚えのある手摺が見えてきます。沈砂池から
の放流路、道から川向き。

        IMG_0894.jpg

沈砂池向き。

IMG_0895_20150728213825957.jpg

すぐ先に沈砂池が見えてきました。

IMG_0897_20150728213826085.jpg

IMG_0898.jpg

下流向き。結構幅広ですよ。

IMG_0904.jpg

上流側入口の様子。

IMG_0909.jpg

下って発電所建屋。残念ながら下には行けませんので道から見下ろし。

IMG_0913_20150728215018ec7.jpg

判り難いですね。手前が上部水槽。鉄管もチラッと見えています。

        IMG_0914_20150728215019636.jpg

建屋の向こうには北陸電力 西勝原第二発電所の取水堰堤があります。

IMG_0915.jpg

対岸から見た様子。すぐ上流には西勝原第一発電所があったりします。

IMG_0922_201507282154580e5.jpg

結構古株なんですが最近更新工事があったらしくすっきり今風の建屋になって
ますね。ちょっとパワーアップして今後とも末永く働いて頂きたいものです。

西勝原第三発電所谷山川取水堰堤

2015.7.25 見学

仏原ダムと西勝原第三発電所

前回記事より早くも3年経とうとしていますがやっと行けました。
前回記事上から2枚目の仏原ダムへの注水の取水に当たります谷山川の
取水堰堤です。

IMG_0662.jpg

上下2段の堰堤の間から取水、沈砂池も一体式です。

IMG_0663.jpg

対岸に向かう所に採石場がありまして当日はお休みでしたのでそこに車を
止めてお散歩。平日は厳しいかもしれませんね。

IMG_0668.jpg

メカ部はフェンスで入れません。

IMG_0675.jpg

人知れず働くこういう堰堤が大好きです。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター