関西電力 田光発電所

2015.10.10 見学

先程の堰堤付近から田光発電所の上部水槽が見えておりまして。

IMG_3178.jpg

場所変えながら鉄管を覗き見します。

        IMG_3182_20151208161038ae9.jpg

        IMG_3183.jpg

発電所全景。

IMG_3184.jpg

表から。

IMG_3188_20151208161041530.jpg

背後に水圧鉄管。

IMG_3189.jpg

放流口は先にも触れましたが暗渠になってすぐ先の橋場発電所取水堰堤
までつながってるようです。

上流に向うと途中に水路橋になってそうな所がありましたので寄り道。

        IMG_3191.jpg

コンクリート、鉄管とも割と新しそう。最近改修されたようですね。以前は
判りませんが現状は微妙にサイフォンになってるようです。

IMG_3193.jpg

田光発電所の取水は相之沢発電所の放流水と少し上流にある取水堰堤から。
で、こちらが相之沢発電所放流口兼田光発電所沈砂池。奥の白い建屋が
相之沢発電所。奥左から放流されて手前から来る堰堤からの水と合流、
奥右のトンネルに進んで行きます。

IMG_3215.jpg

堰堤を探しに進みましたがこんな状況。進むのは簡単でしたが一応立禁
でしたので画像は控えます。

IMG_3220.jpg

以前掲載した林鉄の橋はこの手前にありました。この辺では珍しく無いよう
ですね。かなり奥になるので水が綺麗で良い所です。

関西電力 橋場発電所

2015.10.10 見学

木曽川が途中になってまして支流の伊那川に向います。まずは入口の
橋場発電所。

IMG_3127.jpg

細長い敷地で横から見ると看板が。そう言えば関西ではあまりこういう
看板は見ませんねえ。

IMG_3130.jpg

道を進むと裏に水圧鉄管。

IMG_3137.jpg

        IMG_3138.jpg

さらに進むと余水管が。

        IMG_3140.jpg

地下水路を経由して余水の放流口。

IMG_3142.jpg

さらに上流に進むと沈砂池。

IMG_3144.jpg

余水の放流路。

        IMG_3150_201512081526078b7.jpg

        IMG_3151_20151208152608969.jpg

IMG_3154.jpg

ちょっと構造が良く解って無いのですがすぐ先にある田光発電所の放流水と
堰堤からの取水が合流しているようです。

IMG_3157_201512081526100e7.jpg

        IMG_3159.jpg

        IMG_3161.jpg

すぐ先に取水堰堤。ちなみに真ん中の山の中に白く見えてるのが
田光発電所の上部水槽だったりします。

IMG_3163_20151208153312bf6.jpg

取水口の構造が良く見えていませんが底がチロル式みたいな金属っぽい
感じです。

        IMG_3167.jpg

IMG_3169.jpg

あちこち回って戻りしなに放流口を対岸から。

IMG_3308.jpg

IMG_3310_201512081533162db.jpg

なかなか楽しい見学でした。

追記)噂をすれば、ではありませんがメインマシンでファイルアップロードが
出来なくなってました。困ったなあ。

OSネタ

時代遅れな当方ですがメインマシンは未だにXP。昨年サポート期限が切れた際に
万が一の時の為にwin8.1の多分その時は最安だったであろうHPのノートパソコン
を購入してたのですがやっぱりwin8.1は感覚が違いすぎて使い難く放置気味
だったのですがXPに対するMSEのサポートも公式には切れ(でも自動アップデート
してるみたいなのですが)ググル地図も見られなくなり地図や落ちまくるサイト
見るのに使ってたのですがwin10に無料アップデート出来るとの事で試しにやって
見たらWindows Updateで出来るんですね。無事win10になったのですが8.1同様
使い勝手が良く判りません。でもそろそろ切り替えないといけないしなあ、と思案中。

メインマシン替えるとなると面倒だなあ、と思いながらもあまり猶予も無さそうなので
困りものです。yahooトップページでも警告出るようになったしなあ。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター