中国電力 牧発電所

2016.1.11 見学

下西谷発電所から下って行きますと中国電力牧発電所の取水堰堤が
見えてきます。(これは振返りです)

IMG_5743.jpg

なかなか立派な沈砂池。

IMG_5748.jpg

IMG_5750.jpg

何らかの理由で沈砂池を空にする場合でも直結で導水出来るようになって
います。

IMG_5751_20160125164008a0c.jpg

川幅が広いので長くなってますが堤高はそれほど高くありません。魚道が
河川維持用水となってるようです。

IMG_5754.jpg

取水口周辺。

IMG_5761_20160125164010121.jpg

上流側全景。越流しないように上手に取水されています。

IMG_5763.jpg

途中導水路も見たかったのですが割と民家が近いので省略、建屋にやって
きました。

IMG_5782.jpg

振返ると放水路。

IMG_5786.jpg

国道をくぐって、

IMG_5787.jpg

合流して行きます。

IMG_5788_201601251648452d9.jpg

変電設備の前には大きく看板が。

IMG_5789.jpg

低落差大容量型らしい水圧鉄管。

IMG_5790.jpg

因幡水力電気によって建設された発電所群、なかなか楽しませて頂きました。

中国電力 下畑発電所

2016.1.11 見学

次は当然下畑発電所。ただあまり見えるものはありません。フェンスで
結構厳重に囲われてるんで見て回る余地がありません。

IMG_5625_20160125160521e24.jpg

やっぱり気になる水圧鉄管。なんか道らしきものが見えてるんで期待に胸が
膨らみます。

        IMG_5645_20160125160523b5b.jpg

それがこちら。

IMG_5654_2016012516052477d.jpg

なかなかごっついですなあ。でも上部水槽が無いぞ、と引き続き捜索。

        IMG_5657_201601251605257df.jpg

ありました。

IMG_5664_20160125160526870.jpg

階段に特に何も書いてなかったのでお邪魔します。

IMG_5668_20160125160527759.jpg

こういう時はライブビューって便利だなと思います。

IMG_5671_20160125161423dc9.jpg

導水路を遡れそうでしたのでちょっとお散歩。

IMG_5674_201601251614241ba.jpg

それほどかからず取水堰堤に到着。ただフェンスであんまり見えないんで
戻って対岸からアプローチ。

IMG_5684.jpg

全景。ちょっと手前の藪が邪魔ですが。

IMG_5694.jpg

こっちからの方がメカ部は良く見えます。

IMG_5695.jpg

川に下りる道があったのでお邪魔します。

        IMG_5697.jpg

上流側から全景。

IMG_5700.jpg

取水口部分。

IMG_5701.jpg

現地で驚きましたが凄く立地を生かした発電所だと感じました。ただその分
作るのは大変だっただろうな、と。末永く稼動して頂きたいものです。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター