柳瀬ダム
2016.2.7 見学
富郷ダムから川沿いに下ると柳瀬ダムがあります。道からは入り込みますが
看板が出ていますので見落とす事は無いと思います。管理所前の駐車
スペースからの様子。

休日でしたが入口横の部屋に宿直の方がおられてダムカードも頂けました。

銅山川のダムのはたらき、と言う看板。新居浜辺りの工業が発展出来たのは
この銅山川の水があってこそです。

着いた時から判ってましたがこの階段を下らないと堤体へは近付けません。

天端レベルにもいろんな設備があります。

多分艇庫ですね、インクラインって書いてあったので。

堤体上流面。

右岸から天端。

下流面が綺麗に取れる所が無くて残念です。

右岸側の設備を。

ローラーゲートのピアは真ん中が通路になってる珍しいタイプ。

左岸突き当たりに水利看板が一杯。発電、上水道、工業用水、かんがい用水と
盛りだくさんです。

ダム湖の金砂湖。取水塔が二つあるのは行き先の発電所が二つあるから。

左岸側から堤体を。フェンス越しなので影が出てますがご容赦を。

下流の様子。維持用水無いのかなと思ってたのですが実はこの左の山の
裏辺りに銅山川第二発電所があるので維持用水は要らないみたいです。
下調べが足らなくてその発電所には行けてません。残念。

左岸から天端。

こちらが噂の通路。

クレストゲートの機械室は2タイプありましてコンクリートで出来た分と、

プレハブみたいなタイプが交互にあります。理由は判りませんが。

金砂湖上流向き。この雪の降る中水上スキーしてる人がいて驚きでした。

結構な山の中ですのでどなたにも是非どうぞとは言えませんが四国の水瓶の
一つ、近くに行かれましたら是非どうぞ。
富郷ダムから川沿いに下ると柳瀬ダムがあります。道からは入り込みますが
看板が出ていますので見落とす事は無いと思います。管理所前の駐車
スペースからの様子。

休日でしたが入口横の部屋に宿直の方がおられてダムカードも頂けました。

銅山川のダムのはたらき、と言う看板。新居浜辺りの工業が発展出来たのは
この銅山川の水があってこそです。

着いた時から判ってましたがこの階段を下らないと堤体へは近付けません。

天端レベルにもいろんな設備があります。

多分艇庫ですね、インクラインって書いてあったので。

堤体上流面。

右岸から天端。

下流面が綺麗に取れる所が無くて残念です。

右岸側の設備を。

ローラーゲートのピアは真ん中が通路になってる珍しいタイプ。

左岸突き当たりに水利看板が一杯。発電、上水道、工業用水、かんがい用水と
盛りだくさんです。

ダム湖の金砂湖。取水塔が二つあるのは行き先の発電所が二つあるから。

左岸側から堤体を。フェンス越しなので影が出てますがご容赦を。

下流の様子。維持用水無いのかなと思ってたのですが実はこの左の山の
裏辺りに銅山川第二発電所があるので維持用水は要らないみたいです。
下調べが足らなくてその発電所には行けてません。残念。

左岸から天端。

こちらが噂の通路。

クレストゲートの機械室は2タイプありましてコンクリートで出来た分と、

プレハブみたいなタイプが交互にあります。理由は判りませんが。

金砂湖上流向き。この雪の降る中水上スキーしてる人がいて驚きでした。

結構な山の中ですのでどなたにも是非どうぞとは言えませんが四国の水瓶の
一つ、近くに行かれましたら是非どうぞ。