海上自衛隊 舞鶴地方隊 再び
2016.11.6 見学
海上自衛隊 舞鶴地方隊
海上自衛隊 舞鶴地方隊 続き
以前見学に周りましてからもう4年も経つんですね。最近空母型の護衛艦が
就役してるらしいのは知ってたんですが舞鶴にひゅうがが所属してる事を
知って見てみたいなあ、という事でお出掛け。残念ながらひゅうがは出港
してて居なかったのですが。
4年も経つと状況は変わっておりまして北吸桟橋に車での乗り入れは不可と
なっていまして赤れんがパークの駐車場から歩く事になりまして。
その駐車場入口には前回には整備中だったしらねが変わり果てた姿で
残っておりました(泣)。

今回北吸トンネルも時間があれば行きたかったんですが時間的に諦め
まして。赤れんがパーク内に展示されておりましたディーゼル機関車。

昨年上映された映画のロケ地マップがありました。

北吸桟橋にお邪魔しまして対岸にあたご発見。

まつゆき。前回もいらっしゃいました。


こちらはせんだい。見直してみたら前回は居ませんでした。


昨年から公開されているらしい東郷邸へお邪魔します。

応接室なんでしょうか、いろいろ展示してあります。

実はこの東郷邸、現役の海上自衛隊舞鶴地方総監部会議所でして
旧舞鶴鎮守府長官官邸という事で東郷元帥は初期の2年程だけ
お住まいだったそうです。こちらの広間では今でも幹部会議などが
行われているそうで。

連合艦隊長官になる前の長官の私室、この庭を見ながら作戦を
立てられたのかもしれませんね、とご案内頂いた案内の方のお話。
この方には三笠艦上の東郷元帥の絵の話から資料として持って
おられた無線通信記録など見せて頂きとてもお世話になりました。


洋風と和風、上手く混ぜられた建物です。鬼瓦には碇のマークが。

東郷邸からの帰りしな北吸桟橋でおお、潜水艦が着岸中。見学終了時間で
それこそ蛍の光が流れてましたので再入場はかないませんでしたが
なかなか良いものを見る事が出来ました。

今回の収穫。専守防衛って、ううん。まだ食べてないので楽しみに
しておきます。

さあ、いつかは見るぞひゅうが。もう寒かったので今度はもうちょっと
温い時期に行こうと思います。
追記)
いつの間にか4万アクセスを超えていたようです。いつもおいで頂いてる皆様、
検索でご覧頂きました皆様、ありがとうございます。あまり役には立たない
記事ばっかりですが今後ともご贔屓に願います。
海上自衛隊 舞鶴地方隊
海上自衛隊 舞鶴地方隊 続き
以前見学に周りましてからもう4年も経つんですね。最近空母型の護衛艦が
就役してるらしいのは知ってたんですが舞鶴にひゅうがが所属してる事を
知って見てみたいなあ、という事でお出掛け。残念ながらひゅうがは出港
してて居なかったのですが。
4年も経つと状況は変わっておりまして北吸桟橋に車での乗り入れは不可と
なっていまして赤れんがパークの駐車場から歩く事になりまして。
その駐車場入口には前回には整備中だったしらねが変わり果てた姿で
残っておりました(泣)。

今回北吸トンネルも時間があれば行きたかったんですが時間的に諦め
まして。赤れんがパーク内に展示されておりましたディーゼル機関車。

昨年上映された映画のロケ地マップがありました。

北吸桟橋にお邪魔しまして対岸にあたご発見。

まつゆき。前回もいらっしゃいました。


こちらはせんだい。見直してみたら前回は居ませんでした。


昨年から公開されているらしい東郷邸へお邪魔します。

応接室なんでしょうか、いろいろ展示してあります。

実はこの東郷邸、現役の海上自衛隊舞鶴地方総監部会議所でして
旧舞鶴鎮守府長官官邸という事で東郷元帥は初期の2年程だけ
お住まいだったそうです。こちらの広間では今でも幹部会議などが
行われているそうで。

連合艦隊長官になる前の長官の私室、この庭を見ながら作戦を
立てられたのかもしれませんね、とご案内頂いた案内の方のお話。
この方には三笠艦上の東郷元帥の絵の話から資料として持って
おられた無線通信記録など見せて頂きとてもお世話になりました。


洋風と和風、上手く混ぜられた建物です。鬼瓦には碇のマークが。

東郷邸からの帰りしな北吸桟橋でおお、潜水艦が着岸中。見学終了時間で
それこそ蛍の光が流れてましたので再入場はかないませんでしたが
なかなか良いものを見る事が出来ました。

今回の収穫。専守防衛って、ううん。まだ食べてないので楽しみに
しておきます。

さあ、いつかは見るぞひゅうが。もう寒かったので今度はもうちょっと
温い時期に行こうと思います。
追記)
いつの間にか4万アクセスを超えていたようです。いつもおいで頂いてる皆様、
検索でご覧頂きました皆様、ありがとうございます。あまり役には立たない
記事ばっかりですが今後ともご贔屓に願います。