長野県 小渋第二発電所
2016.7.23 見学
中央道を松川ICで降りまして天竜川沿いに出る道からの良い眺め。左が
中部電力生田発電所、右が今回のテーマ長野県小渋第二発電所。

ここからでほぼ全景見えております。

建屋前から。南信発電管理事務所南部管理所も併設されてるそうです。

道を挟んで川向きに放流庭。三股になってるんですが3番目は余水路?

川まで少し距離がありますがトンネルになってるようです。

建屋横から水圧鉄管。

建屋前にあるバス停。小渋第二の前に生田発電所のバス停を置くのは
いかがなものか。せめて小渋第二発電所にしてあげて欲しいものです。

川の土手の上から放流口。ちょっと狭い気もするんですが。

土手の上から。しまったなあと思うのが鉄管を横切ってる道行けたみたい
なんですよ。気がはやっててすっかり忘れてたのが残念。

ちなみにこちらは小渋ダム直下にある小渋第一発電所の放流と直結に
なっておりますので別に取水は無いようです。導水路途中で農業用水を
分水してるようなので見られるとすればそこでしょうか。
中央道を松川ICで降りまして天竜川沿いに出る道からの良い眺め。左が
中部電力生田発電所、右が今回のテーマ長野県小渋第二発電所。

ここからでほぼ全景見えております。

建屋前から。南信発電管理事務所南部管理所も併設されてるそうです。

道を挟んで川向きに放流庭。三股になってるんですが3番目は余水路?

川まで少し距離がありますがトンネルになってるようです。

建屋横から水圧鉄管。

建屋前にあるバス停。小渋第二の前に生田発電所のバス停を置くのは
いかがなものか。せめて小渋第二発電所にしてあげて欲しいものです。

川の土手の上から放流口。ちょっと狭い気もするんですが。

土手の上から。しまったなあと思うのが鉄管を横切ってる道行けたみたい
なんですよ。気がはやっててすっかり忘れてたのが残念。

ちなみにこちらは小渋ダム直下にある小渋第一発電所の放流と直結に
なっておりますので別に取水は無いようです。導水路途中で農業用水を
分水してるようなので見られるとすればそこでしょうか。