黒坂発電所の取水群

2016.3.31 見学

さあそれでは3本の水路橋、2ヶ所の取水を。

大宮ダムから下った導水路は秋原川とその支流を跨ぎます。ちょうど
その部分に聖滝という滝用の駐車場が。

IMG_8658_20170507091507c2e.jpg

駐車場のすぐ先左に水路橋。

IMG_8659_20170507091508ec2.jpg

道路橋と水路橋は別に、更に水路橋の蓋のグレーチング上には用水路が。

IMG_8660_20170507091509544.jpg

川を跨いでるので取水があるかと探してみましたが発見出来ず。でも
用水路もあるんで何らかの取水はあると思うのですが。

        IMG_8665_20170507091510b1f.jpg

で、聖滝の方に向かう道、こちらが導水路の上。

IMG_8670_2017050709151066f.jpg

秋原川まで来ると水路橋。

IMG_8671_201705070915119da.jpg

IMG_8676_201705070926076cd.jpg

聖滝への道の途中分岐で取水(と言うか沈砂池)が見えてきます。
でも立禁の札がありますのでここまでで。

IMG_8681_201705070926083ed.jpg

更に導水路は下りまして今度は中原川を跨ぎます。

IMG_8734_20170507092608591.jpg

橋脚の中抜きが埋まってるのは耐震補強でしょうか。

IMG_8739.jpg

上流側、水路橋の上まで上ってきました。眺望は良くありませんが。

IMG_8740_201705070926107b2.jpg

川の上流を見ると取水堰堤らしきものが。

IMG_8742.jpg

それがこちら。

IMG_8750_2017050709325760f.jpg

一旦全量沈砂池へ導水してそこから維持水量を戻す仕組みらしい。

IMG_8753.jpg

道を挟んで沈砂池。

IMG_8762.jpg

        IMG_8764.jpg

排砂ゲートの開度で維持流量を確保してるらしいです。

IMG_8769.jpg

ここの水路橋をくぐる手前の分岐を右に行ったところの川沿いにもう一つ
沈砂池付き取水堰堤がある事が確認できたんですが見に行けていません。
取水があと一つ。大宮ダム下流の沈砂池付近か中原川より下流の天郷川
辺りかなと思ってはいるんですがなかなか見に行けておりません。どなたか
確認されましたら教えて下さいませ。

大宮ダム

2016.3.31 見学

黒坂発電所のメインの取水は大宮ダム。菅沢ダムの上流なんですが
下流からダム湖沿いの道は崩れたのか通行止めで上流側から
回り込みます。

IMG_8705_20170507083521c65.jpg

IMG_8706_20170507083522400.jpg

管理所やら取水口の制水門やらが左岸側に集まっております。

IMG_8707_20170507083523383.jpg

天端は入れないんですよね。

IMG_8713_2017050708352376b.jpg

下流側から。下の方から撮られた画像があったので行けるかなと思い
うろつきましたが適当な場所が発見出来ず。

IMG_8718_20170507083524d48.jpg

これが気になるんですよ。と言う割に1枚しか撮ってないんで説明し難い
んですが道からスロープみたいなのがあって下にはスクリーンか
グレーチングみたいなものがあるんですが注水設備にしては違うような。

        IMG_8719.jpg

フェンスが邪魔でございます。

IMG_8726_20170507084251554.jpg

失敗したのがダムから下流に向かうと山側に沈砂池か水路橋みたい
なのがあるんですが見に行くの忘れてしまいまして。未確認の取水が
ありそうな場所なので気になっております。

中部電力 笹戸発電所

2016.6.6 見学

mt.tellさんのブログ見ててどっかで見たことあるぞ、と。中部電力の
笹戸発電所です。取水は時瀬発電所の少し下流側にあるんですが
当方訪問時川沿いの道が落石か何かで通行止めになってたんで
スルー。

珍しく門柱があるぞ、

IMG_1378_20170507072142548.jpg

なかなか凝った階段です。

IMG_1379.jpg

でもここで終点。

        IMG_1380_201705070721444e6.jpg

この建屋も当時ものなんでしょうか、ペンキ塗りたて感たっぷりですが
気になるつくりです。

IMG_1381.jpg

車で入れる入口はチェーンがしてあります。

IMG_1388_201705070721463f9.jpg

IMG_1389.jpg

珍しく上部水槽横まで立派な道が付いております。

IMG_1392.jpg

なかなかの絶景(笑)。

IMG_1396_20170507073227d1f.jpg

下って参りまして川の対岸から。右側に旅館がありますのであんまり望遠で
撮ってると盗撮と間違われそうです。

IMG_1406.jpg

google mapで見ると特に通行止め写ってないんで今は取水も
見に行けるのかな、更に下流側にも幾つか発電所があるんですが
この時は時間切れでスルーしてしまったのでまた機会がありましたら
ゆっくり回ってみたいものです。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター