電源開発 高砂発電所 見学
2017.11.12 見学
以前から火力発電所の見学をしてみたかったのですが高砂発電所で
毎年イベントがある事を知り第17回わくわく感謝DAYにやって参りました。

早めに着いてたんですが10時開門ですよと言われ車で待ってたら15分前に
既に開放中。

高砂発電所のゆるキャラばんこちゃん。他に高砂市のぼっくりんってのも
いました。

どこも見学は人気で午前の受付はこのあとすぐ満席となりました。

感謝DAYなので遊び場はたくさん用意して下さってます。でもボルダリング
って大丈夫なんかいな。

ふわふわドームはあれですよね、風船みたいなやつ。

車庫の中にはやきそば。おなか減ってたんで頂きました。

ガラス張りの建物の前に表札が。いやあ、箱ばっかりなので建物は殆ど
撮ってないんですよ。

見学に際して建屋内の撮影は禁止との事だったので画像はありません。
屋上はOKとの事でしたのでまずは煙突。発電所建屋、煙突とも高砂市内では
一番高い構造物だそうです。

煙突基部には脱硫装置やら集塵装置やら。石炭火力はとにかく環境に
影響が出易いようであらゆる手段でクリーンな処理環境を作っておられる
ようでした。

黒いのが燃料の石炭。2基で1日4000t、このヤードに満タンで10万tで25日分。
25万kw2基でこれだけ要ります。

内陸側には構内排水の処理設備。構内の雨水でもここで処理しないと
流せないらしい。厳しいなあ。

大きなボイラーがあったり関連設備が水力とは比べ物にならないほど
多かったですが逆に水力のクリーンさに気付けましたね。
帰ってから調べてたらこちら新発電所の建設が予定されているそうです。
駐車場になってた元関電発電所跡地に来年から建設開始されるようで。
当方と同い年の1号機ですがもう暫く耐えて働いてほしいものです。
関係の皆様お世話になりありがとうございました。
そうそう、どうも電発さんでは火力発電所カードも発行されてるようで
頂いた資料の中にありました。他の発電所も同じようなイベントが
あるようなのでそこで見学に参加すれば頂けるかも知れません。
範囲が広過ぎるんで当方は無理ですが。
以前から火力発電所の見学をしてみたかったのですが高砂発電所で
毎年イベントがある事を知り第17回わくわく感謝DAYにやって参りました。

早めに着いてたんですが10時開門ですよと言われ車で待ってたら15分前に
既に開放中。

高砂発電所のゆるキャラばんこちゃん。他に高砂市のぼっくりんってのも
いました。

どこも見学は人気で午前の受付はこのあとすぐ満席となりました。

感謝DAYなので遊び場はたくさん用意して下さってます。でもボルダリング
って大丈夫なんかいな。

ふわふわドームはあれですよね、風船みたいなやつ。

車庫の中にはやきそば。おなか減ってたんで頂きました。

ガラス張りの建物の前に表札が。いやあ、箱ばっかりなので建物は殆ど
撮ってないんですよ。

見学に際して建屋内の撮影は禁止との事だったので画像はありません。
屋上はOKとの事でしたのでまずは煙突。発電所建屋、煙突とも高砂市内では
一番高い構造物だそうです。

煙突基部には脱硫装置やら集塵装置やら。石炭火力はとにかく環境に
影響が出易いようであらゆる手段でクリーンな処理環境を作っておられる
ようでした。

黒いのが燃料の石炭。2基で1日4000t、このヤードに満タンで10万tで25日分。
25万kw2基でこれだけ要ります。

内陸側には構内排水の処理設備。構内の雨水でもここで処理しないと
流せないらしい。厳しいなあ。

大きなボイラーがあったり関連設備が水力とは比べ物にならないほど
多かったですが逆に水力のクリーンさに気付けましたね。
帰ってから調べてたらこちら新発電所の建設が予定されているそうです。
駐車場になってた元関電発電所跡地に来年から建設開始されるようで。
当方と同い年の1号機ですがもう暫く耐えて働いてほしいものです。
関係の皆様お世話になりありがとうございました。
そうそう、どうも電発さんでは火力発電所カードも発行されてるようで
頂いた資料の中にありました。他の発電所も同じようなイベントが
あるようなのでそこで見学に参加すれば頂けるかも知れません。
範囲が広過ぎるんで当方は無理ですが。