一庫ダムのゲート放流があるそうです。

すっかりご無沙汰でございますが広報かわにし見てたら一庫ダムの情報が
載ってましたのでご案内。

広報かわにしの記事(pdf)

5/12にクレストゲートからの放流を予定されているようです。時期的に
フラッシュ放流でしょうか。公式ページにはまだ載ってませんでしたが
市の広報に載ってるんでまあ確定情報ではないかと。

ちなみに一庫ダムでは毎年桜のシーズンに下流広場の開放など
実施されていますのでその辺も公式ページをご確認下さいませ。

憧れのブルーミラー

昔外車にドアミラーの鏡面が青い車があってなんか良さそうだと気になってた
んですが我が100系マーク2にもツアラー系に外側がワイドになってる
ブルーミラーが設定されておりまして知ってはいたんですがもう部品出ない
だろうと思ってたんですがモノタロウで品番が出たんで試しに注文したら
来ちゃいまして早速交換しますた。

IMG_7248_20180204150714e3e.jpg

写ってるのが空なので青いのが判り難いですが。線から狭い部分がワイドで
曲率が違います。右側黒い部分は屋根が写ってるんでお気になさらず。

IMG_7250_20180204150714438.jpg

ノーマルの状態でこんな感じ。

IMG_7252_20180204150715723.jpg

こんな内張り剥がしを使います。セットものを一つ持ってると便利です。

IMG_7253_20180204150716357.jpg

ミラーを外したところ。ミラーと白い土台がぴったり引っ付いてるんで外す際は
その間に隙間を作って差し込んでいくようにすると外れます。
ちなみに今回ついでにアルミテープチューンも実施(笑)。効果はいかほどに。

IMG_7256_2018020415071755a.jpg

で、こんな感じ。車内から見るとグリーンガラスのせいもありそんなに青くは
感じません。

IMG_7259_20180204150717200.jpg

外側の曲率が高い部分がぼやけた感じで個人的には好きではないです。
最近の車でも見ないのでまあ一時的なブームだったんでしょうか。

IMG_7261_20180204152305504.jpg

こうやってちょこちょこ触ってみるといろんな部品が純正であって便利な車
なんですがエアコンフィルターが無いんですよね。寒冷地仕様には付いてた
らしいんですが標準車には着ける場所も無いらしい。前のクラウンには
フィルター無しですが着ける穴はあったんでフィルター買って着けてたん
ですが。まあいろいろ楽んでおります。

鱒溜ダムの清水バイパス水路

2012.5.28 撮影

中国電力土居発電所と鱒溜ダム
中国電力打梨発電所と立岩ダム

水力ドットコムさんを拝見していて今更気付いたこの物件。
いや、当時の記事見ても何かあるのは気付いてたんですが清水バイパス
って言うシステムに思い当たらなかったんですね。そういうのがあるのを
知ったのが黒渕ダムの清水バイパス設備の記事を書いた時なので。

IMG_3434.jpg

ちゃんと写真まで撮ってあるんですよ(笑)。

IMG_3446_20180204101533816.jpg

広島方面また行きたいなあ、大物物件がたくさんあるので見応えがあります。
プロフィール

ひろし

Author:ひろし
ダム見学がきっかけで始めたブログですが車の話、パソコンの話など書いております。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター